岩﨑 之勇 教授 | ||
専門分野 | 経営学/マーケティング | |
学 位
|
博士(技術経営)(立命館大学) |
|
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : マーケティング論・マーケティング戦略論・消費生活論・服飾企画論・経営学・卒業研究
専攻科 : 流通論・マーケティングコミュニケーション
|
|
研究課題
|
アパレル企業等を対象として、ビジネスの基本的な手法となる、経営学、マーケティングについて、主に製品企画・コミュニケーションの切り口による研究を展開
|
|
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/iwasaki/ | |
個人HP
|
乾 眞理子 教授 | ||
専門分野 | 被服構成学/被服心理学/被服衛生学 | |
学 位
|
修士 生活福祉文化(京都ノートルダム女子大学) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : 服飾造形論・服飾造形実習・パターンメーキング(CAD)・課題研究・卒業研究
専攻科 : 服飾造形実技・特別研究
|
|
研究課題
|
被服行動の変化と影響する要因の研究 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-inui/ |
|
個人HP
|
大原 啓市 教授 | ||
専門分野 | 情報処理/物性理論/数学 | |
学 位
|
博士(理学)(東京理科大学) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : 消費者調査法,数学,情報機器の操作Ⅰ・Ⅱ,情報処理演習Ⅰ・Ⅱ,アパレル企業実習
専攻科 : 情報処理論,アパレルコンピュータ演習,生活情報論,アパレル産業研修,特別研究
|
|
研究課題
|
急速な発展を続けるICT分野。このような社会変革に、衣服・ファッション・音楽などの情報メディアをいかにデザインしていくかを主眼に研究。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-ohara/ | |
個人HP
|
|
趙 採沃 教授 | ||
専門分野 | ファッションアート | |
学 位
|
博士(芸術学)(筑波大学) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : モードデッサン、服飾デザイン論、ファッションデザイン論、 服飾デザイン演習
専攻科 : 生活文化環境論
|
|
研究課題
|
身体・造形・表現という観点からメディアとしてのファッションの可能性を探っていきます。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-chou/ | |
個人HP
|
松内 紀之 教授 | ||
専門分野 | 基礎デザイン,インテリアデザイン、木工技術史 | |
学 位
|
博士(芸術工学)(九州大学) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : 基礎デザイン,表現演習,空間デザイン演習,店舗空間演出演習,ディスプレイデザイン演習,卒業研究
専攻科 : 生活文化環境論,造形表現,立体制作論,造形表現論
|
|
研究課題
|
空間デザイン、インテリアデザインとファッションデザインの接点を卒研テーマとしてゆきます。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-matsuuchi/ | |
個人HP
|
上村 晴彦 准教授 | ||
専門分野 | 衣服論・ファッションクリエイション | |
学 位
|
修士(造形)(武蔵野美術大学) 修士(情報学)(東京大学) |
|
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : ファッションクリエーション論,服飾芸術総論,ファッションクリエーション演習,ライフスタイルプロダクト演習,アパレル企業実習
専攻科 :衣服論,ライフプロダクト論,生活情報論,生活文化環境論,ライフプロダクト演習Ⅰ,ライフプロダクト演習Ⅱ,アパレル産業研修
|
|
研究課題
|
衣服論、身体論、生態心理学。衣服のありよう、デザインについての研究。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-uemura/ | |
個人HP
|
佐藤 希代子 准教授 | ||
専門分野 | 人間工学/衣服圧/触刺激 | |
学 位
|
教育学修士(神戸大学大学院) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : 服飾人間環境学,服飾人間環境学実験,服飾人間工学,服飾管理学実験,アパレル企業実習
専攻科 : 生活文化環境論,被服生理学,被服生理学実験,被服衛生学,アパレル産業研修
|
|
研究課題
|
被服衛生学、芸術工学、人間工学、生理人類学、感性科学、消費科学、これらの分野からの商品企画へのアプローチ。
|
|
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-sato/ | |
個人HP
|
田中 孝明 准教授 | ||
専門分野 | テキスタイルデザイン&アート/繊維造形/染織・染色 | |
学 位
|
修士(芸術)(多摩美術大学) |
|
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : テキスタイルデザインⅠ・Ⅱ,テキスタイルパターンデザイン,染織Ⅰ・Ⅱ,染色,卒業研究
専攻科 : 生活文化環境論,テキスタイルデザイン論,テキスタイルデザイン演習Ⅰ・Ⅱ,工芸染織,染色実習,特別研究
|
|
研究課題
|
繊維素材をもとにデザイン、アートの面から新しい造形表現の可能性を追求します。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-tanaka/ | |
個人HP
|
http://takaakitanaka27.wix.com/heartwait |
武永 佳奈 講師 | ||
専門分野 | ファッション造形・デザイン | |
学 位
|
修士(山口県立大学大学院) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科 : 服飾造形実習Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ、パターンメイキング(CAD)Ⅰ、デニム学、デニム学演習
専攻科 :服飾造形実技Ⅰ・Ⅲ
|
|
研究課題
|
デニムなどの地域資源を活用したファッションデザインの実践的研究、ファッションを通じた地域振興 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-takenaga/ |
|
個人HP
|
道明 伸幸 講師 | ||
専門分野 | 衣服材料の科学/アパレル工学 | |
学 位
|
博士(工学)(岡山大学) | |
連絡先
|
|
|
担当科目
|
本 科 : 服飾繊維学,服飾繊維学実験,服飾材料学,服飾材料学実験,服飾管理学実験,服飾人間環境学実験,情報処理演習Ⅰ・Ⅱ,アパレル企業実習
専攻科 : アパレルコンピュータ演習
|
|
研究課題
|
服飾材料学,アパレル工学。繊維集合体の構造と物性,衣服シミュレーションを利用した衣服の評価についての研究。 | |
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-michiaki/ | |
個人HP
|
唐澤 克樹 講師 | ||
専門分野 | 地域経済・中小企業論 | |
学 位
|
修士(政策科学)(法政大学) | |
連絡先
|
||
担当科目
|
本 科: 生活デザイン総論、アパレル総論、ビジネス基礎、経済学入門、基
専攻科: 生活文化環境論、地域経済論、繊維・ファッション産業論、地域活 |
|
研究課題
|
地場産業(特に、繊維産業)について、産業に偏らず生活や労働、 |
|
研究業績
|
https://sites.google.com/a/m.kurashiki-cu.ac.jp/kyouingyouseki-karasawa/ | |
個人HP
|