安達 励人(Reito ADACHI) 学長    

専門は英米文化・翻訳学。ホリンズ大学大学院修士課程、岡山大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。(公財)大学基準協会短期大学評価委員会委員長、文部科学省「全国学生調査」有識者会議委員、倉敷市男女共同参画審議会会長等を歴任。防災士。

研究課題とその内容

  • 視聴覚および書記メディアを対象とした日英の翻訳研究に携わっています。
  • 翻訳研究の成果を取り入れた英語教育にも取り組んでおり、方法論を検討するとともに、授業で実践してきました。
  • グローカルな社会実践として、『おか山っ子』を始めとする子どもたちの文詩集の英訳を行っています。また、学生たちと共に、保育現場における国際理解活動のあり方を模索してきました。

学位

  • 博士(文学)(岡山大学)

学歴

  • 岡山大学大学院社会文化科学研究科博士後期課程修了
  • ホリンズ大学大学院児童文学研究科修士課程修了

職歴

美作女子大学(現 美作大学)短期大学部助手・講師から、1998年倉敷市立短期大学保育学科に講師として着任。その後、倉敷市立短期大学准教授、ホリンズ大学客員研究員、倉敷市立短期大学および同専攻科教授を経て、2018年に倉敷市立短期大学学長に就任。

I 主要な研究業績

[著書]

  • Descriptive Analysis of Sound and Silence in the Audiovisual Translations of American and Japanese Movies, 2024(刊行予定)(単著)
  • Translating Kumpei Higashi: Critical and Creative Approaches, Morrisville, NC: Lulu Press, 2019(単著), ISBN-13: 9780359838554
  • A Study of Japanese Animation as Translation: A Descriptive Analysis of Hayao Miyazaki and Other Anime Dubbed into English, Boca Raton, FL: Dissertation.com Publishing, 2012(単著), ISBN-13: 9781612339481

[学術論文]

  • What happens to silences in audiovisual translation? A quantitative study of American and Japanese dubbed films, Transletters. International Journal of Translation and Interpreting, 7(2), 2023. https://journals.uco.es/tl/article/view/15125/14967 (単著・査読あり).
  • Dubbing of Sound in the Samurai Movie Love and Honor, inTRAlinea, 22. 2020. http://www.intralinea.org/archive/article/2522 (単著・査読あり)
  • Dubbing of silences in Hayao Miyazaki’s Spirited Away: A comparison of Japanese and English language versions, Perspectives: Studies in Translation Theory and Practice, 24 (1), 2016, pp. 142-156. https://doi.org/10.1080/0907676X.2015.1024694(単著・査読あり)
  • A Diachronic Comparison of the English Translations of Hayao Miyazaki’s Animated Works, Eibeibunka: Studies in English Language, Literature and Culture, 42, 2012. https://doi.org/10.20802/eibeibunka.42.0_97(単著・査読あり)
  • Basic Analysis of Dialogue Data on Pauses and Silences in Japanimation Movies: Comparison of Original Japanese and American Animations with Their Translated Versions, Eibeibunka: Studies in English Language, Literature and Culture, 40, 2010. https://doi.org/10.20802/eibeibunka.40.0_243(単著・査読あり)
  • 英語授業におけるジャパニメーション利用のための基礎研究―翻訳過程での文数変化に見る目標文化の影響―、映画英語教育研究、14号、pp. 3-13、2009年3月. https://doi.org/10.24499/atem.14.0_3(共著・査読あり)
  • アニメーション映画の翻訳における目標文化の影響―小規模コーパスによる語彙の統計分析を利用して―、英米文化、38号、2008年3月、pp. 77-93. https://doi.org/10.20802/eibeibunka.38.0_77(単著・査読あり)
  • 単語統計情報に基づくジャパニメーションの基礎的分析―宮崎駿アニメの場合―、映画英語教育研究、13号、pp. 3-14、2008年3月. https://doi.org/10.24499/atem.13.0_3(単著,査読あり)
  • 異文化交流を土台にした幼児の英語活動、倉敷市立短期大学研究紀要、45号、pp. 9-16、2006年12月(単著・査読なし)
  • 子どもたちの童話創作ワークショップ、倉敷市立短期大学研究紀要、44号、pp. 11-20、2006年3月(共著・査読なし)
  • アメリカ文芸創作教育に関する史的一考察、倉敷市立短期大学研究紀要、41号、pp. 17-21、2004年12月(単著・査読なし)
  • From Natsu no Niwa to The Friends: The Balancing Act Involved in Translating Children's Books, Eibeibunka: Studies in English Language, Literature and Culture, 34,pp. 35-50,2004. https://doi.org/10.20802/eibeibunka.34.0_35(単著・査読あり)
  • 家政系短期大学における映像作品制作の教育的意義―卒業生アンケートを通して―、教育メディア研究、10巻1号、pp. 27-38、2003年7月. https://doi.org/10.24458/jaems.10.1_27(共著・査読あり)
  • 家政系短期大学における映像作品制作の実践とその教育的意義、教育メディア研究、8巻2号、pp. 69-78、2002年3月. https://doi.org/10.24458/jaems.8.2_69(共著・査読あり)
  • 英語の授業で使う映画選択のための一尺度―高校英語教科書から見た語彙レベルの利用について―、映画英語教育研究、6号、pp. 3-17、2001年3月. https://doi.org/10.24499/atem.6.0_3(共著・査読あり)
  • Creative Writing Seminar at Hollins University, Bulletin of Kurashiki City College, 35, pp. 27-31, 2001(単著・査読なし)
  • 短期大学におけるクリエイティヴ・ライティングの実践─テーマの理解と表現をめぐる問題─、倉敷市立短期大学研究紀要、32号、pp. 29-34、2000年3月(単著・査読なし)
  • ハロルド・ピンターの表面性―The Dwarfs─、PERSICA、17号、pp. 41-47、1990年3月(単著・査読あり)

[学会発表]

  • 「邦画の視聴覚翻訳における聴覚非言語・パラ言語の脚色―『武士の一分』の場合―」日本英文学会中国四国支部第71回大会、鳥取大学、2018年10月27日(単独)
  • “The Problems and Possibilities of Using English Translations of Japanese Animated Works as EFL Materials for Japanese College Students,” International Conference on Language, Literature and Society 2016, Jan. 2016, Bangkok, Thailand(単独)
  • “Translation of Silence in Hayao Miyazaki’s Spirited Away: A Comparison between Japanese and Other Language Versions,” International Conference on Language, Literature & Linguistics 2013, Dec. 2, 2013, Colombo, Sri Lanka(単独)
  • 「視聴覚翻訳における音量分析のための試案―『千と千尋の神隠し』の翻訳版の比較を通して―」日本英文学会中国四国支部第66回大会、山口大学、2013年10月19日(単独)
  • “Hayao Miyazaki in Translation,” International Conference on the Fantastic in the Arts (International Association for the Fantastic in the Arts), March 22, 2013, Florida: Orlando(単独)
  • 「宮崎駿作品の再翻訳に見る最近の日本アニメーションの英訳傾向」、日本英文学会中国四国支部第63回大会、四国大学、2010年10月30日(単独)
  • 「ジャパニメーションの翻訳におけるセリフの間と沈黙について」、英米文化学会第27回大会、松江テルサ、2009年9月13日(単独)
  • 「保育学生が英語特区で取組む幼児の国際理解活動―マスコット交換プロジェクトから得たものと課題―」、日本児童英語教育学会第30回全国大会、大阪商業大学、2009年6月21日(単独)
  • 「英語授業におけるジャパニメーション利用のための基礎研究―天空の城ラピュタ他における翻訳過程での文数の変化を手掛かりに―」、第14回映像メディア英語教育学会全国大会、創価大学、2008年6月21日(単独)
  • 「ハロルド・ピンター演劇の中の沈黙―Silence―」、第11回岡山英文学会、岡山大学、1989年5月13日(単独)

[訳書]

  • Okayamakko The 60th Anniversary Collection of Essays and Poetry by Children in Okayama, Japan (Vol. 1: Essays by Elementary School Students), Lulu Press, 2023(監訳・共訳), ISBN: 9781312284159
  • 『みんなの幼児教育の未来予想図』ナカニシヤ出版、2013年(共訳、4・5章担当)
  • 『アメリカにおける子どもの健康教育』大学教育出版、2005年(編訳、及び第6章担当)
  • 『アメリカの幼児体育』大学教育出版、2002年(共監訳、第5章、及び用語対照表担当)

[研究助成]

  • 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C))、課題番号15K02374、研究課題「英米映画の翻訳における沈黙の記述的分析」、2015年度~2019年度(研究代表者
  • 平成26年度第36回両備てい園記念財団研究助成、研究課題「岡山県児童生徒文詩集『おか山っ子』の英訳の実践研究」、2014年(研究代表者)
  • 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C))、課題番号23520355、研究課題「日本アニメーションの翻訳分析による,視聴覚メディア・テクストの特性の研究」、2011年度~2013年度(研究代表者)
  • 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C))、課題番号15520211、研究課題「アメリカにおける文芸創作教育の実践研究」、2003年度~2005年度(研究代表者)
  • 教育内容改善等に関する若手教員等の海外派遣(文部科学省在外研究員)、「児童文学の創作教育及び日本童話の英訳の研究」、アメリカ合衆国,2003年6月~12月(単独)

II 主な教育活動

[担当経験のある科目]

  • 英語コミュニケーション、英語(倉敷市立短期大学保育学科、服飾美術学科)
  • 文学( 〃 )
  • 倉敷学(〃)
  • 総合演習(主要テーマ:幼児期の英語活動・国際理解活動)(倉敷市立短期大学保育学科)
  • 専門英語文献講読(倉敷市立短期大学専攻科保育臨床専攻)
  • 教育映像表現演習( 〃 )
  • 幼児の国際理解演習( 〃 )
  • 特別研究 I・II(主要テーマ:児童文学の翻訳研究)( 〃 )
  • 言語文化学演習 (岡山大学文学部)

[本学における課外活動の指導など]

  • アメリカ幼児教育講座学生引率、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)教育学部、2015年8月・2017年8月
  • Kid’s ABC顧問、2004年度~2018年度

III 主な社会活動

[所属学会及び団体]

米文化学会、日本児童英語教育学会、映像メディア英語教育学会、岡山英文学会

[審議会・委員会等]

  • (公財)大学基準協会 基準委員会委員、2023年度~現在
  • 文部科学省「全国学生調査」有識者会議委員、2022年10月~現在
  • 全国公立短期大学協会理事2022年度~現在
  • (公財)大学基準協会 正会員資格判定委員会委員、2021年度~2022年度
  • (公財)大学基準協会 短期大学評価委員会委員、2019年度~現在[副委員長、2021年度~2022年度;委員長、2023年度~現在]
  • 倉敷市青少年問題協議会委員、2019年度〜現在
  • 聖良寛文学賞審査委員、2019年度~現在
  • 倉敷市文化振興財団理事、2018年度~現在
  • 倉敷市生涯学習推進協議会会長、2014年度~2017年度
  • (公財)大学基準協会 短期大学評価委員会分科会・改善報告書検討分科会委員、2012年度~2013年度・2019年度~2023年度[主査、2019年度~2023年度]
  • 倉敷市男女共同参画審議会会長、2011年度~2018年度
  • 岡山県立倉敷鷲羽高等学校学校評議員、2011年度~2017年度
  • 岡山県保育士養成協議会理事・事務局長、2011年度~2012年度
  • 倉敷市小学校英語科カリキュラム検討委員会委員、2007年度~2012年度
  • 倉敷市市民企画提案事業審議会委員、2006年度~2011年度
  • 「倉敷市長杯G7こどもサミット宣言記念中学生英語スピーチコンテスト」(旧「倉敷市長杯中学生英語スピーチコンテスト」)審査委員長、2005年度~2017年度
  • 倉敷市少年の意識調査委員会委員、2000年度・2005年度・2010年度・2015年度

[ワークショップ・イベント等]

  • 「幼児・児童の英語あそび・異文化ふれあい活動」講師、倉敷市内幼稚園・小学校・放課後児童クラブ、2004年度~現在
  • 「親子の英語あそび」講師、倉敷市連島公民館、2011年度~2016年度
  • 「子どもたちの童話創作ワークショップ」企画・運営、倉敷市文化振興財団、2005年度~2009年度
  • 「大人が読むくらしき童話の会」監修、倉敷市文化振興財団、2004年2月8日

[講演等]

  • 2024年度短期大学認証評価 評価者研修セミナー、ワークショップファシリテーター、(公財)大学基準協会、2024年4月26日
  • 2023年度短期大学認証評価 評価者研修セミナー、ワークショップファシリテーター、(公財)大学基準協会、2023年4月28日
  • 「短期大学の特色を引き出す評価」、2022年度短期大学認証評価 評価者研修セミナー講師、(公財)大学基準協会、2022年4月22日
  • 「評価者の体験談―情報収集・短期大学との意見交換のコツ―」、2021年度短期大学認証評価 評価者研修セミナー講師、(公財)大学基準協会、2021年4月28日
  • 「地域と共に―51年目の倉敷市立短期大学―」、児島ロータリークラブ例会、2019年7月2日
  • 「“のび太”はどうして“ノビー”になったか―児童文学の翻訳の世界―」、倉敷市立短期大学公開講座講師、2016年12月1日
  • 「少年の意識調査から見えてくるもの」、青少年を育てる会指導者・少年補導委員会合同研修会講演会講師、倉敷市教育委員会、ライフパーク倉敷、2016年10月25日
  • 「映像を読む、文学を観る―原作と映画の近くて遠い関係―」、倉敷市立短期大学公開講座講師、2015年12月10日
  • 「テレビドラマの中の倉敷―『裸の大将』と児島―」、倉敷市立短期大学公開講座講師、2013年10月13日
  • 「学級担任がすすめる楽しい英語授業」、倉敷市小学校教育研究会英語科部会夏季研修会講師、2013年8月22日
  • 「トトロは英語をしゃべるか―アメリカを駆ける日本アニメ―」、倉敷市立短期大学公開講座講師、2013年1月24日
  • 「児童・幼児期の子どもと外国語」、児島ロータリークラブ例会、2011年9月13日
  • 「日本アニメ、アメリカを行く」、おかやま長寿学園講師、2008年7月4日
  • 「保育の心で幼児英語活動にとりくんで―英語特区での保育学生の実践から―」、真備町ボランティア連絡協議会総会記念講演会講師、2008年6月13日
  • 「幼児の異文化交流」、おかやま長寿学園講師、2007年7月13日
  • 「簡単,楽しい親子の英語あそび」、倉敷市立短期大学公開講座講師、2006年10月6日・13日
  • 「初期アメリカ映画のなかの日本人」、おかやま長寿学園講師、1999年7月

[その他]

  • 日本語教育能力検定試験合格、2022年
  • 防災士資格、2019年
  • Peer Reviewer, Perspectives: Studies in Translation Theory and Practice (Routledge),
  • 姉妹都市訪問団青少年生活体験団引率者(倉敷市国際交流協会)、アメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ市2013年7月24日~8月9日