教授 木戸 啓子
専門分野 | 保育者のキャリア発達 |
学 位 | 修士(教育学)(岡山大学) |
連絡先 | kido*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 幼児と人間関係 人間関係の指導法 幼児教育課程論 保育実習Ⅰ(1) 保育実習Ⅱ 保育実習法Ⅰ(1) 保育実習法Ⅱ 保育・教職実践演習 |
担当科目(専攻科) | 親子支援演習 |
研究課題 | 保育の原点である「子どもの最善の利益」を保障する保育の在り方や保育者の専門性について研究している。教育面では、養成段階から現職教育を見通した保育者のキャリア開発において、保育者養成がどのような役割を果たすべきかについて考える。その上で、養成校と現場がいかに接続するかについて展望する。さらに、社会的活動として、子ども特に乳幼児期の心の発達とその課題について、子育てにかかわる講座や相談に取り組んでいる。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
教授 小久保 圭一郎
専門分野 | 保育学・幼児教育学 |
学 位 | 博士(学術)(東京家政大学) |
連絡先 | kokubo*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 保育原理 保育者論 教育原理 教育の制度と社会 教育実習法 教育実習 保育・教職実践演習 |
担当科目(専攻科) | 教育の思想と歴史 比較教育特論 子どもの人権教育論 |
研究課題 | 保育・幼児教育史研究、園内研修・保育の質向上に関する研究、遊びを中心とした子どもの生活の援助に関する研究等に取り組んでいる。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
教授 眞次 浩司
専門分野 | 特別支援教育・人間学 |
学 位 | 博士(教育学)(福岡大学) |
連絡先 | matsugu*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 特別支援教育 障がい児保育 子育て支援 |
担当科目(専攻科) | 特別支援教育特論 子育て支援実習 子育て支援特論 障がい児保育特論 |
研究課題 | 人間存在の一様体としての子ども、特に発達障がいのある子どもの存在、及び彼らの生きられる世界を人間学的に探究している。また、発達障がいのある子どもにおける自己ー他己論、時間ー空間論、生活世界の探求をも研究課題の射程に入れている。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
教授 平岡 敦子
専門分野 | 助産学・母性看護学 |
学 位 | 博士(保健学)金沢大学 |
連絡先 | hiraoka*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 子どもの保健、子どもの健康と安全、乳児保育Ⅰ、発達心理学Ⅱ、幼児と健康 |
担当科目(専攻科) | 乳児保育特論、小児の看護と保健 |
研究課題 | 出産後の女性が子育てで遭遇する困難とそれに適応するための支援活動をしています。母親とその家族の子どもの成長、発達に関して感じる不安を如何に受け止めて子育てをしていくか、支援者の支援のあり方について模索しています。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 浅野 泰昌
専門分野 | 児童文化,保育内容の領域「言葉」及び「表現」 |
学 位 | 修士(教育学)(岡山大学) |
連絡先 | asano*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 児童文化学 幼児と言葉 言葉の指導法 幼児と表現 劇表現の指導法 保育・教職実践演習 |
担当科目(専攻科) | 児童文化学特論 幼児の劇遊び演習 劇指導法特別演習 |
研究課題 | 「ベイビーシアター(乳児向け舞台芸術)」「絵本」「人形劇」「劇」等を主題として、以下の研究課題に取り組んでいます。 ・乳幼児の育ちや学びに果たす「児童文化」「舞台芸術」「物語」の役割 ・「児童文化財」「舞台作品」の制作と公演を核とした協同的創造活動による保育者養成 ・「文化芸術」をプラットフォームとした子育て支援・社会包摂・地域創生 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 児玉 太一
専門分野 | 幼児造形・美術教育 |
学 位 | |
連絡先 | kodama*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 表現の指導法 造形表現の指導法 幼児と表現 幼児と造形表現 総合演習 |
担当科目(専攻科) | 造形指導法特別演習Ⅰ・Ⅱ 幼児の造形遊び演習 特別研究Ⅰ・Ⅱ |
研究課題 | |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 長櫓 涼子
専門分野 | 発達心理学 |
学 位 | 修士(教育学)(鳴門教育大学) |
連絡先 | nagaro*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 心理学 発達心理学Ⅰ 発達心理学Ⅱ 教育相談 保育・教職実践演習 |
担当科目(専攻科) | 発達心理学特論 教育相談特論 保育・教育臨床心理学実践特論 |
研究課題 | 1)子どもの感情発達に関する研究:子どもの怒り感情に関する研究を行ってきた。今後は愛着や愛情といった感情発達についても焦点をあて、研究を行う予定である。 2)外国にルーツを持つ子どもとその保護者への支援:我が国の在留外国人数の増加に伴い、保育・幼児教育の現場では外国にルーツを持つ子どもや保護者への対応が求められている。そのようなことから、多文化共生社会における親子支援について考える。発達心理学について研究している。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 別府 祐子
専門分野 | 音楽教育学 |
学 位 | 修士(教育学)(広島大学) |
連絡先 | beppu*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 幼児と器楽表現Ⅰ・Ⅱ 表現の指導法 音楽表現の指導法 |
担当科目(専攻科) | 音楽指導法特別演習Ⅰ・Ⅱ |
研究課題 | 音楽学習行動における学習意欲について研究している。自律的な学習がいかに促進されるのかについて、調査研究を中心におこなっている。また,近年は,3歳未満児のコミュニケーションと音楽性について関心をもっている。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 松浦 加寿子
専門分野 | 語用論・映画を活用した英語教育 |
学 位 | 修士(教育学)(岡山大学大学院) |
連絡先 | matsuua*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 英語Ⅰ(コミュニケーション) 英語Ⅱ(コミュニケーション) 英語Ⅲ 英語Ⅳ 文学 |
担当科目(専攻科) | 専門英語文献講読 幼児の国際理解演習 |
研究課題 | 映画を活用した仮定法の指導と文字情報のみの指導を比較して、各指導法による定着度について検証し、より効果的な仮定法の指導法を提案したいと考えています。また、ポライトネスの観点から映画を活用した依頼表現の語用論的能力の育成も目指しています。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
准教授 三川 美幸
専門分野 | 音楽・音楽療法 |
学 位 | 修士(音楽療法)(シェナンドア大学)修士(ピアノ伴奏学)(シェナンドア大学) |
連絡先 | mikawa11*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 幼児と歌唱表現Ⅰ、幼児と歌唱表現Ⅱ、幼児と表現 |
担当科目(専攻科) | 幼児の音楽遊び演習Ⅰ・Ⅱ、子どもの音楽療法、特別研究Ⅰ・Ⅱ |
研究課題 | 様々な音楽療法アプローチの方法などについて研究をしている。特に、近年新しい音楽療法として紹介されているコミュニティーミュージックセラピーについて関心がある。 社会的な活動としては、生の音楽に触れる機会の少ない地域の子どもを対象とした療法的アプローチをとりいれた演奏会の企画、および音楽活動を用いた障がい児(者)の余暇支援などを行っている。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
講師 宮﨑 正宇
専門分野 | 社会福祉学 |
学 位 | 博士(社会福祉学)(高知県立大学) |
連絡先 | miyazaki*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 社会福祉 子ども家庭福祉 子ども家庭支援論 社会的養護Ⅰ・Ⅱ 保育実習法Ⅰ・Ⅲ 保育実習Ⅰ(2)・Ⅲ |
担当科目(専攻科) | 生活福祉論 児童福祉特論 |
研究課題 | 近年、児童養護施設では、高年齢の子どもの入所が増加し、自立支援が大きな課題になっている。よって、児童養護施設での自立支援を長期的視点で考えていくために、リービングケアとアフターケアのあり方について研究している。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |
助教 濵田 雄仁
専門分野 | 幼児体育・発育発達 |
学 位 | 修士(教育学)(鹿児島大学) |
連絡先 | hamada*kurashiki-cu.ac.jp (*は@に変換) |
担当科目(本科) | 健康科学概論、スポーツ、健康の指導法、表現の指導法、幼児と健康、幼児と表現、教育実習、保育・教職実践演習 |
担当科目(専攻科) | スポーツ(1)、スポーツ(2)、幼児の身体・運動遊び演習、身体運動指導法特別演習、幼稚園体験活動 |
研究課題 | ベースボール型ゲームの指導プログラムの研究や領域「健康」に関する保育学生の資質能力についての研究を行ってきた。また、幼児期の運動能力の発達や身体表現とそれらに関わる要因について関心をもっている。 |
研究業績 | 研究業績 |
出張授業 | 保育学科出張授業リスト参照 |