保育学科/専攻科保育臨床専攻 教授

担当:子どもの保健, 乳児保育

研究領域:保健学 助産学

研究テーマ:切れ目ない母子健康支援のための母子保健コーディネーションに関する研究/災害と子育てに関する研究

博士(保健学)

国立函館病院附属看護専門学校 卒業

金沢大学医療技術短期大学部助産学特別専攻 修了

The Flinders University of Nursing, Bachelour of Nursing 卒業

川崎医療福祉大学大学院修士課程 修了(保健看護学修士)

広島大学大学院博士後期課程 満期修了

金沢大学大学院医薬保健学総合研究科博士課程 修了(博士(保健学))

I 研究業績

[学術論文]

・「保育者養成における防災教育に関する実践研究」、倉敷市立短期大学紀要第65号、平岡敦子、木戸啓子、2022(共著)

・「豪雨災害被災地における子育て支援に関する研究―子育てをめぐる労働配分に着目してー」、地域安全学会論文集38、阪本真由美、平岡敦子、小山真紀、松多信尚、2021(共著)

・「被災地中長期支援活動における学生ボランティア活動」、倉敷市立短期大学紀要第64号、平岡敦子、金山和彦、2021(共著)

・「災害時における支援者支援の実践」、倉敷市立短期大学紀要第64号、平岡敦子、木戸啓子、2021(共著)

・「被災と支援―支援者への期待―」、倉敷市立短期大学紀要第62号、2019(単著)

・「Study on role of maternal and child health coordinator: Continuous support for mothers and children prenatal and after childbirth.」、Journal of Wellness and Health Care、, Atsuko HIRAOKA, Keiko SHIMADA. 41(2)、2018(共著)

・「キャンパスヘルスにおける学生対応についての一考察」,倉敷市立短期大学紀要第61号,2017(単著)

・「母子保健分野における保育士への期待」, 倉敷市立短期大学紀要第60号,2016(単著)

・「Current status and issues of the local government HP to the public about allocating maternal and child health coordinators」,『Tsuruma Health Science Journal of Kanazawa University』, Atsuko HIRAOKA, Keiko SHIMADA. pp.101-108, Vol.40(2),2016(共著)

・「Continuous support for mothers and children who have a variety of needs」, 『Tsuruma Health Science Journal of Kanazawa University』,Atsuko HIRAOKA, Keiko SHIMADA, Keiko FUJITA,pp57-65, Vol.40(2),2016(共著)

・「性に関する児童書について」, 倉敷市立短期大学紀第59号,2015(単著)

・「コミュニケーション技術教育に関する検討-コミュニケーションをとる時の位置関係における演習による理解について」,加藤知可子, 水馬朋子,平岡敦子,日本医学看護学教育学会誌20号, 2011,(共著)

・「Attitudes towards sexuality among high school students in Japan」.『The Kawasaki Journal of welfare』, Emiko SUZUI, Atsuko HIRAOKA,pp.89-96,Vol.12(1),2007(共著)

・「The benefits of using complimentary therapies in midwifery practice」, 『The Kawasaki Journal of welfare』, Atsuko HIRAOKA, pp.15-22, Vol.11(2), 2007(単著)

・「性感染教育で用いる教材に関する研究」,川崎医療福祉大学大学院修士論文,2004

・「若者における性感染症の実態と性教育の課題」、平岡敦子、津島ひろ江、 川崎医療福祉学会誌、 pp.123-126, Vol.13(1),2000

〔報告書〕

・岡田地区まちづくり推進協議会「平成30年7月豪雨災害 真備町の事業・商店復興の歩み」、2021

・.公益財団法人八雲環境進行財団環境研究助成事業2019年度環境特定助成研究成果報告書「被災経験保育士の経験に基づく保育現場の水害時の防災・減災対策の検討」、公益財団法人八雲環境振興財団研究レポート集21、2020

〔研究発表〕

・「母子保健コーディネーター設置におけるわが国の現状と課題」、朝直恵子、平岡敦子、第56回日本母性衛生学会,東京都品川プリンスホテル,2016年10月

・「切れ目ない支援を実践するための母子保健コーディネーターの役割に関する検討」、平岡敦子、島田啓子、第33回石川県母性衛生学会,金沢市ものづくり会館,2016年7月

・「The midwife's role to support mothering and organaise regional alliances in Japan」. Atsuko HIRAOKA, Australian Midwifery Expo 2006,2006年11月

・「ティームティーチングによる性感染症教育指導案開発」、平岡敦子、高田光代、岡本昌規、矢部裕子、岩田昌太郎、津島ひろ江, 第2回中国四国思春期学会, 2006年7月

・「 混合病棟における助産業務充実の試み -アロマセラピーを用いて-」, 久保早苗, 平岡敦子,鈴井江三子,脇 美幸, 第45回母性衛生学会,2004年9月

・「Current sexual health issues on youth and the changing midwife's role in Japan」,Atsuko HIRAOKA, The Australian Midwifery Expo 2004. 2004年8月

・「Sensing a change for the better; Using complimentary therapies in clinical practice」. Atsuko HIRAOKA, The 6th Nursing Academic International Congress, 2004年6月

・「The Fact of sexual transmittes nevr+A111 health issue on youth in Japan」. Atsuko HIRAOKA, 梨花女子大学(韓国)学術研究会,2003年5月

・「母子間距離とその心理に関する考察―病産院における母子の寝床空間に関する研究」. 平岡敦子,下見千恵,片山勢津子,加藤力,後藤幸子,日本インテ リア学会第13回大会研究発表,2001年10月

・「The delemma of increased caseload at child health guidancce centers」.Atsuko HIRAOKA, Kaoru SAKANASHI, Forth International Nursing Research Conference, 2001年8月

[研究活動]

・.「被災経験保育士の経験に基づく保育現場の水害時の防災・減災対策の検討」、平岡敦子、金山和彦、公益財団法人八雲環境進行財団環境研究助成事業2019年度環境特定助成研究、2019年5月~2020年3月

・「子育て支援のネットワーク作り」,平成18~19年度広島県立大学重点研究事業,引野利恵,土田玲子,林優子,平岡敦子,鴨下加代, 2005年3月~2007年 3月

・「広島県内における子育て地域ケアシステムの構築」,平成14年度広島県立大学重点研究事業, 鈴井江三子,波川京子,平岡敦子,西田啓子,吉広朱美,脇 美幸,福本久省,池永理恵子,浅野千恵,加茂陽, 2001年4月~2004年3月

・「性と生殖の健康のモデルのためのモデル開発―県民のためのリプロダクティブ・ヘルスサービスの支援体制づくり」,平成12年度広島県重点研究事業, 後藤幸子, 鈴井江三子, 坂梨薫, 平岡敦子, 下見千恵, 2000年4月~2003年3月

・「早期産褥期の母と子の寝床環境に関する感性工学的研究」, 平成12年度~平成13年度科学研究費研究, 後藤幸子(代表),加藤力, 片山勢津子, 國方一憲, 平岡敦子, 下見千恵, 2000年4月~2002年3月

II 教育活動

[担当科目]

倉敷市立短期大学および専攻科における授業担当科目

本 科: 子どもの保健,乳児保育Ⅰ,子どもの健康と安全,発達心理学Ⅱ,総合演習,保育教職実践演習

専攻科: 乳児保育特論,小児の看護と保育,特別研究Ⅰ・Ⅱ

III 社会活動

[審議会・委員会等]

・性暴力被害者支援ネットワーク・はるねっと 代表

・子育て支援拠点 特定非営利活動法人 子育て応援ナビぽっかぽか 理事

・女性と子どもの安全のための支援教育センター 会員

・日本保育保健協議会 会員

・日本母性衛生学会 会員

・日本災害看護学会 会員

・日本家族看護学会 会員

・日本助産学会 会員

・災害と子育て支援研究会

[社会活動]

〇DV加害者更生教育プログラムファシリテーター,DV被害者支援および性暴力被害者支援専門看護職(SANE)として性暴力被害者、家庭内暴力(児童虐待含む)防止および被害者支援のための活動

〇防災・減災と子育てに関する支援

・令和4年度岡山県男女共同参画推進センター「ストップDV!啓発サポーターフォローアップ研修」講師、岡山県男女共同参画推進センターウィズセンター 2022(岡山市)

・倉敷市真備町岡田地区防災計画訓練企画・研修会講師「車中泊を考える~エコノミークラス症候群予防」 2022(倉敷市)

・子育て支援拠点 特定非営利活動法人 子育て応援ナビぽっかぽか 切れ目ない産前産後支援 2022

・平成30年7月西日本合307月西日本豪雨・倉敷市真備町岡田地区災害検証「岡田を災害に強いまちにその1「にげる」水害編」、その2「いきる」、災害時の子育て:平成30年7月豪雨から日体験からのヒント作成 2019~2022 (倉敷市)

・看護専門学校教職員研修会「看護学校におけるハラスメントとその対策について」2021(倉敷市)

・倉敷♪地域で子育て応援講座(一般向け講座・支援者講座)講師 「家族で考える産前産後のメンタルヘルス」2021(倉敷市)

・みえ市民活動ボランティアセンター「コーヒー寄付金」活用事業第1回【子ども×災害×地域】分野を超えオンラインでつながる研修交流会~「災害時の子育て」をヒントに~、特定非営利活動法人みえ防災市民会議(オンライン開催)2021

・令和3年度倉敷市子育て支援拠点研修会「防災の話」講師(オンライン開催)(倉敷市)

・令和2年度倉敷市子育て支援センター研修「産前産後のメンタルヘルス」講師(全4回)(倉敷市)

・令和元年度倉敷市子育て応援講座講師「災害が起きたから考える~人・物・事・子育て~」(倉敷市)

・広島大学大学院国際協力研究科主催JICA研修「乳幼児ケアと就学全教育(アジア)」講師、「乳幼児期の心身の健康と養護」2019、2020(倉敷市)

・真備地区保育者研修「被災職員のセルフケアと保護者・子どもの対応について」2018(倉敷市)

・2018年度WAM(独立行政法人福祉医療機構)助成(社会福祉振興助成事業)「解決に向ける力を一時的に失っている子どもと女性のためのアドボケーター養成講座〈入門〉」講師、第3回性暴力とは/性暴力被害者支援 2018(福山市)

・平成30年豪雨災害被災保育・幼稚園保育士及び保護者相談・助言支援、保育総務事務事業:真備地区保育・幼稚園支援事業および被災地区復興活動支援 2018~2019

・平成29年度倉敷市大学連携講座第22回講師「ママのからだの変化と子育て支援」2017

・倉敷市地域子育て支援拠点研修会講師「気になる親子の関わり方の支援について」2017(倉敷市)

・・性暴力理解講座「電話の中の思春期~子どもを「性」の被害者にも加害者にもしないために」2017(福山市)

・岡山県備中県民局地域のたまご「ももっこ」応援講座等開催業務連続講座講師2016(倉敷市)

・・性暴力理解講座「性暴力とポルノ被害」「DVに潜む性暴力」「子どもへの性暴力」 「性暴力~その後を生きる」2016(福山市)

・里庄町三世代交流事業講演講師「母になるということ、母に寄り添うということ」2015(里庄町)

・庄原市市民公開講座講師「DVを知る」2015(庄原市)

・NPO法人ホッとるーむ福山主催連続講座講師「DV加害者について学びなおす」2014(福山市)

・連続講座「性暴力の被害者に寄り添う」シンポジウム「性暴力の防止と被害者を守る社会のあり方」シンポジスト2011(福山市)

〔資格〕

・助産師 看護師 受胎調節実地指導員

・DV被害者回復プログラムおよびDV加害者更生プログラムファシリテーター

・SANE(性暴力被害者支援専門看護職)

・防災士