児玉太一( Kodama Taichi )准教授 所属学科/保育学科 専攻科専攻 保育臨床専攻

専門分野 幼児造形・美術教育・版画

研究課題:自身の制作活動とICTを含めたメディア表現を資源として、幼児期に取り組まれる絵や工作、版の新規的題材についての研究を行っている。

学位
修士(芸術)京都精華大学大学院

学歴
2001年 京都精華大学芸術学部造形学科版画分野卒業
2003年 京都精華大学大学院芸術研究科造形専攻修了
2013年 京都市立芸術大学大学院美術研究科後期博士課程版画領域単位取得満期退学

職歴
2003年4月 京都精華大学芸術学部造形学科版画分野 技術委託職員(2004年3月迄)
2005年4月 大阪成蹊大学芸術学部情報デザイン学科 非常勤講師(2009年3月迄)
2006年4月 成安造形大学版画工房 職員(2010年3月迄)
2009年4月 大阪ビジネスカレッジ専門学校 非常勤講師(2013年3月迄)
2010年9月 京都精華大学人文学部 非常勤講師(2018年3月迄)
2016年4月 大阪教育大学教育学部初等教育講座 非常勤講師(2018年3月迄)
2018年4月 山陽学園短期大学幼児教育学科 専任講師(2021年9月迄)
2021年10月 岡山県立大学保健福祉学部子ども学科 助教(2024年3月迄)
2021年10月 就実大学教育学部初等教育学科 非常勤講師(現在に至る)
2023年4月 倉敷市立短期大学保育学科 非常勤講師(2024年3月迄)
2023年8月 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 非常勤講師(現在に至る)
2024年4月 倉敷市立短期大学保育学科 准教授(現在に至る)

所属学会及び団体
日本基礎造形学会,版画学会

資格・免許
・中学校教諭一種免許状(京都府教育委員会)
・高等学校教諭一種免許状(京都府教育委員会)
・中学校教諭専修免許状(京都府教育委員会)
・高等学校教諭専修免許状(京都府教育委員会)

賞罰
2023年12月 Grand Prix, 「Ninth International Triennial of Graphic Arts – Sofia 2023」
2023年9月 Second Prize, 「Hommage à trois 2023」
2023年9月 賞候補, 「アワガミ国際ミニプリント展2023」
2023年7月 On PAPER Award, 「9th ANNUAL ON PAPER INTERNATIONAL PRINTMAKING CONTEST 2023」
2023年5月 Fine art print category, Mention Concept, 「Kitchen Print Biennale」
2023年2月 朝日新聞社賞, 「第21回南島原市セミナリヨ現代版画展」
2022年10月 Second Prize, 「Ⅴ International Mini Print Cantabria 2022」
2019年11月 賞候補, 「第7回 NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」
2017年9月 佳作賞, 「第10回高知国際版画トリエンナーレ」
2015年11月 NBCメッシュテック賞, 「第5回NBCメッシュテック国際シルクスクリーンビエンナーレ」
2015年10月 Special Award, 「7th Split Graphic Biennial」
2015年9月 アワガミファクトリー賞, 「アワガミ国際ミニプリント展2015」
2014年10月 Second Prize, 「Print Award Carmen Arozena 2014」
2014年6月 Honorable Mention, 「17th International Graphic Triennial Frechen」
2014年6月 市長賞, 「京展2014」
2013年8月 Special Award,「International Silkscreen Exhibition “Around the world”」
2011年11月 賞候補, 「第3回NBCメッシュテック国際シルクスクリーンビエンナーレ」
2011年7月 Commendation for technical merit, 「4th International Print Exhibition Istanbul」
2010年11月 Honorable Award, 「Miniprint Finland 2010」
2003年6月 京展賞, 「京展2013」

I 研究業績
[著書(訳書)]
・「事例に学ぶ地域づくり」,澤俊晴,西村武司 編著,大学教育出版,2022年(共著)(著者:建井順子, 児玉太一, 池原真, 大和千秋, 仲田芳人, 松岡さくら, 江端恭臣, 隈元美貴子, 藤井久美子,担当箇所:第3章「地方創生とアーティスト」pp.35-51)

[学術論文]
・児玉太一, 小林伸行, 髙橋功:「平面像の立体像化を目的とした錯視表現ツールの開発」,『岡山県立大学教育研究紀要』,第8巻1号(共著),pp.30-39,2024年3月7日,査読有り
・児玉太一:「木々の写真を素材としたシルクスクリーン作品によるヴァリエーションの展開」,日本基礎造形学会『基礎造形』,032(単著),pp.134-135,2024年2月28日,査読有り
・岡田典子, 権田あずさ, 児玉太一:「保育者養成課程におけるオンライン授業への取り組み(2)」,山陽学園大学・短期大学紀要『山陽論叢』,第28号(共著),pp. 139-154,2022年3月15日
・児玉太一:「造形表現におけるeラーニング教材について」,山陽学園大学・短期大学紀要『山陽論叢』,第27号(単著),pp.181-188,2021年3月15日
・児玉太一:「幼児造形と図画工作におけるスチレン版画の刷りについて」,山陽学園大学・短期大学紀要『山陽論叢』,第26号(単著),pp.137-149,2020年3月15日
・児玉太一:「ヴィデオを媒体とした作品の展開について」,日本基礎造形学会『基礎造形』,027(単著),pp.28-29,2019年2月28日,査読有り
・児玉太一:「美術教育における木版画制作の指導法」,大阪教育大学『実践学校教育研究』,第20号(単著),pp.19-28,2018年2月28日
・児玉太一:「土絵の具の表現活動における指導法 -オリジナル絵の具づくりの展色剤について-」,大阪教育大学『実践学校教育研究』,第20号(共著),pp.29-36,2018年2月28日
・児玉太一:「シルクスクリーンの作品制作における方法論」,日本基礎造形学会『基礎造形』,026(単著),pp.94-97,2019年2月28日,査読有り

[報告書]
・児玉太一:「作品《Scenery over there》からの持続」,「版画学会誌」50号(単著),pp. 26-27,2022年3月31日
・児玉太一:「個展「Layering Color and Light」における作品《Light/Color》について」,「版画学会誌」48号(単著),pp. 6-7,2020年3月1日

[学会発表]
・小林伸行,児玉太一,高橋功:「錯視画像作成教材VisioCraftの開発」,教育システム情報学会(JSiSE)2023年度 第4回研究会(香川大学)(共同),2023年11月12日
・児玉太一:作品発表「After Image_23_06」,アジア基礎造形連合学会2023 札幌大会(第34回日本基礎造形学会併催)(北海道教育大学)(単独),2023年9月1日
・児玉太一:作品発表「After Image_23_08,09」,2023韓国基礎造形学会 レスター国際展(単独),2023年7月14日,招待有
・児玉太一:作品発表「After Image_23_07」,2023 韓国基礎造形学会 春季国際会議・国際展(単独),2023年6月3日,招待有
・児玉太一:作品発表「Light/Color_22_05,06,07,08」,2022 韓国基礎造形学会 世宗 国際特別展(単独),2022年11月29日,招待有
・児玉太一:作品発表「Light/Color_22_01,02,03,04」,2022 韓国基礎造形学会 秋季国際会議・展覧会(単独),2022年10月29日,招待有
・児玉太一:作品発表「After Image_22_01,02」,第33回 日本基礎造形学会 福岡大会(九州産業大学)(単独),2022年8月27日
・児玉太一:作品発表「After Image_18_03」,2022 韓国基礎造形学会 LA大会 国際招待展(単独),2022年7月13日,招待有
・児玉太一:作品発表「After Image_14_01」,第32回 日本基礎造形学会 岐阜大会(岐阜市立女子短期大学)(単独),2021年8月21日
・児玉太一:作品発表「After Image_17_14」,2020 韓国基礎造形学会 世宗大会 国際特別展(単独),2022年10月29日,招待有
・児玉太一:作品発表「After Image_17_07」,第30回 日本基礎造形学会 神戸大会(神戸芸術工科大学)(単独),2019年9月7日
・児玉太一:作品発表「Light/Color_18_09」,2019 韓国基礎造形学会 チェンマイ大会(単独),2022年10月29日,招待有
・児玉太一:作品発表「Light/Color_17_02」,第29回 日本基礎造形学会 埼玉大会(文教大学)(単独),2018年9月8日

[研究助成]
・2013年  Frans Masereel Centrum (カステルレー,ベルギー), Research Residency Program による滞在制作
・2013年 公益財団法人 朝日新聞文化財団 美術一般助成
・2024年 ホルベイン工業株式会社 第19回ホルベインスカラシップ奨学者

[展示・企画]
(個展)
・「Layering Color and Light」Gallery Yamaguchi Kunst-Bau KAOHSIUNG(高雄,台湾),2019年3 月23日- 5月26日
・Art Future 2019「Taichi Kodama」 HOTEL PROVERBS Taipei(台北,台湾),2019年1月17 日−19 日
・「layer/ image /link」ART OSAKA 2017 ホテルグランヴィア大阪26階 room.6301 Gallery Yamaguchi Kunst-Bau(大阪),2017年7月7日-9 日
・「Irradiation」Gallery Yamaguchi Kunst-Bau(大阪),2010年4月3日-24日
・「児玉太一展」Gallery Yamaguchi Kunst-Bau(大阪),2006年10月21日-11月11日
・「児玉太一展」 VOICE GALLERY (京都),2005年11月15 日-27日
・「accumulation」 Nomart Edition Project Space LOFT(大阪),2003年8月2日-29日
・「児玉太一展」 VOICE GALLERY (京都),2002年6月4日-9日

(グループ展)
・「Contemporary graphic art from ASIA」The Mission Gallery(ソフィア,ブルガリア),2024年3月7日-3月26日
・「Printcard Wrocław -Migrations」Szkłem Gallery(ヴロツワフ,ポーランド),2024年2月26日 - 2024年3月13日
・「Sadaemun International Artist Community Exhibition」全州郷校文化館・展示室(全州市,韓国),2023年10月15日- 29日
・「O.R.I.E.N.T」Museum of Art Cluj -Napoca(クルジュ=ナポカ,ルーマニア),2023年10月4日-22日
・「NBCビエンナーレ展 企画展」山梨県立リニア見学センターどきどきリニア館3F ,2023年7月21日-8月31日
・「Mini MAXI Prints Berlin 2022」Galleri Heike Arndt(ベルリン,ドイツ),2022年10月5日-5月
・「Sadaemun International Artist Community Exhibition(사대문 국제전)」全州郷校文化館・展示室(全州市,韓国),2022年10月8日-31日
・「SPIRIT - expoziție de gravură japoneză」Galeriile KARO(バカウ, ルーマニア),2022年7月6日-9月30日
・「Bird’s Eye View」Arad Art Museum Complex(アラド,ルーマニア),2020年9月24日-10月23日
・「art in transit:THE FINAL」MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(京都),2020年8月15日-20日
・「Flowers & Engraving」 Paleologi's Castle (アックイテルメ, イタリア),2018年5月より恒久展示
・「第5回NBCメッシュテックシルクスクリーンビエンナーレ 受賞者展」ぎゃらりーうぇすと(東京),2017年5月15日-20日
・「Contemporary Japanese Graphic Art」The old city hall Gallery Split (スプリット, クロアチア),2016年11月17日-12月9日
・「TRIBUNA GRAPHIC 2016」Art Museum Cluj-Napoca (クルジュ=ナポカ, ルーマニア),2016年11月8日-27日
・「サイレントアクア2016」京都市立芸術大学ギャラリーアクア,2016年9月10日-19日
・「第5回NBCメッシュテックシルクスクリーン国際ビエンナーレ日野巡回展」イオンモール多摩平の森 イオンホールB (東京),2016年5月21日-23日
・「8e BIECTR SÉLECTION」 Heures d’ouverture de la Salle Desjardins (ケベック,カナダ) ,2015年1月30日-5月7日
・「Favorite Books」Gallery Nomart (大阪),2014年8月2日-30日
・「VIDEO PARTY 2014」京都シネマ,2014年7月23.24日
・「Layering」Gallery Nomart (大阪),2014年4月19日-23日
・「Preview Berlin Art Fair 2013」Opernwerkstätten Berlin (ベルリン, ドイツ),2013年9月19日-22日
・「TRANSITION」Leipzig International Art Programme,(ライプツィヒ, ドイツ)2013年3 月16日,17 日
・「INTERIM SHOW 2013」京都市立芸術大学 新研究棟 平面B教室,2013年2月13日-17 日
・「京都市立芸術大学 後期博士課程展 2013」京都市立芸術大学ギャラリーアクア,2013年2月 4日-14日
・「Where is printmaking? In search of new meanings」 The Opole Contemporary Art Gallery(オポーレ,ポーランド),2013年2月1 日-3 月3 日
・「Leipziger Buchmesse 2012」Leipziger Messe (ライプツィヒ, ドイツ),2012年3月15日-18日
・「INTERIM SHOW 2012」京都市立芸術大学新研究棟立体Ⅰ教室,2012年2月8日-2 月12 日
・「京都市立芸術大学 後期博士課程展」京都市立芸術大学ギャラリーアクア,2012年1月21日-2月5日
・「Autumn Exhibition 」Gallery Yamaguchi Kunst-Bau(大阪),2011年9月3日-22日
・「PORTO DI STAMPA」アートゾーン神楽岡 (京都),2011年8月5日-16日
・「ART OSAKA 011」ホテルグランヴィア大阪,2011年7月8日-10日
・「INTERIM SHOW 2011」京都市立芸術大学新研究棟立体Ⅰ教室,2011年2月9日-13日
・「ART OSAKA09」堂島ホテル (大阪),2009年8月22 日-23 日
・「ART OSAKA08」堂島ホテル(大阪),2008年7月25日-27 日
・「版という距離」京都芸術センター,2007年10月5日-28日
・「ART IN DOJIMA07」堂島ホテル(大阪)2007年7 月20 日-22 日
・「京都府美術工芸新鋭選抜展2007 -新しい波-」 京都文化博物館,2007年2月1日-15日
・「art in transit vol.9」the Palace Side Hotel (京都),2006年3 月2日,3 日
・「京都府美術工芸新鋭選抜展2006 -新しい波-」京都文化博物館,2006年2月
・「藝術家の線」石田大成社ホール (京都),2005年7月5日-24日
・「現代版画の新世代たち」加計美術館(岡山),2005年4 月29日-5月29 日
・「Jahresgaben」Nomart Edition Project Space CUBE & LOFT,(大阪)2004年12月16 日-25 日
・「版画の力 -関西現代版画の開拓者と新世代たち-」京都文化博物館,2004年11月6 日- 12月15日
・「Works on paper 想画集3 第二期」VOICE GALLERY(京都),2004年6月22日-7月4日
・「Mixture」海岸通ギャラリー CASO(大阪),2002年9月3日-15日

・(コンペティション)
・「20th Germen International Exhibition of Graphic Art Frechen」Town Hall of Frechen (フレッヒェン,ドイツ),2024年6月22日-7月24日
・「第3回TKO国際ミニプリント展」東京芸術劇場他,2024年5月28日-6月2日
・「Ninth International Triennial of Graphic Arts – Sofia 2023」Union of Bulgarian Artist's Exhibition Gallery(ソフィア,ブルガリア),2023年12月5日-2024年1月31日
・「第12回高知国際版画トリエンナーレ展」いの町紙の博物館(高知),2023年10月7日-12月3日
・「Ⅵ INTERNATIONAL MINI PRINT CANTABRIA」Faro Cabo Mayor Art Center(カンタブリア,スペイン),2023年9月1日-11月30日
・「第9回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」有楽町朝日画廊(東京),2023年11月17日-22日
・「アワガミ国際ミニプリント展2023」阿波和紙伝統産業会館(徳島), 2023年10月3日-11月12日
・「The 43rd Mini Print International of Cadaqués」Taller Galleria(カダケス,スペイン),2023年6月24日-9月30日
・「Fourth International Print Biennale, Yerevan 2023」the Museum of the National Centre for Aesthetics(エレバン,アルメニア),2023年9月8日
・「9th ANNUAL ON PAPER INTERNATIONAL PRINTMAKING CONTEST 2023」Tinta Invisible (バルセロナ,スペイン),2023年7月6日-30日
・「Kitchen Print Biennale Exhibition」Centre culturel de la Ville d’Épinal (エピナル,フランス) 2023年7月17日-29日
・「Miniprint Kazanlak 2023」Fine Arts Gallery of Kazanlak(カザンラク, ブルガリア),2023年6月1日-7月1日
・「I International Mini Print Adolfo Pérez Esquivel」Cangas do Morrazo councils(ポイオ,スペイン),2023年5月12日-6月11日
・「9th International Miniature Print Biennale Exhibition」OSA’s Main Campus Gallery(オタワ,カナダ),2023年3月31日-5月14日
・「PRINT 2023」, John B. Aird Gallery(トロント,カナダ) 2023年4月-
・「第21回南島原市セミナリヨ現代版画展」ありえこれジヨホール,長崎県立美術館 他,2023年2月18日-2月26日
・「V Bienal Internacional de Estampa "José Guadalupe Posada"」 Museo José Guadalupe Posada(アグアスカリエンテス,メキシコ),2022年9月8日-2023年3月5日
・「V INTERNATIONAL MINI PRINT CANTABRIA」Faro Cabo Mayor Art Center(カンタブリア,スペイン),2022年8月31日-12月31日
・「“Historical and Cultural Traces of Usak in its 100th Anniversary” International Exlibris Competition」Usak Municipality(ウシャク,トルコ),2022年11月29日-12月29日
・「Tirana International Biennale of Graphic Arts first edition 」Tirana Art Gallery / National Historical Museum(ティラナ,アルバニア),2022年10月25日-11月25日
・「The 42nd Mini Print International of Cadaqués 」Taller Galleria(カダケス,スペイン),2022年6月25日-9月30日
・「First International Print Online Exhibition 2022」シルパコーン大学・仮想展示(バンコク,タイ),2022年7月29日-8月29日
・「第8回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」有楽町朝日画廊(東京),2022年3月4日-9日
・「Miniprint of Kazanlak 2021」Fine Arts Gallery (カザンラク,ブルガリア) ,2021年6月1日-7月1日
・「THE 17TH INTERNATIONAL TRIENNIAL SMALL GRAPHIC FORMS POLAND – ŁÓDŹ 2020」 Miejska Galeria Sztuki (ウッチ,ポーランド),2020年10月22日 - 2021年1月31日
・「第11回高知国際版画トリエンナーレ」いの町紙の博物館(高知),2020年10月31日-12月26日
・「the 10th International Triennial of Small Graphic Forms Vilnius 2020」Vilnius Graphic Art Centre (ヴィルニス,リトアニア),2020年3月10日-4月4日
・「第7回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」有楽町朝日画廊(東京),2019年11月22日-27日
・「18th Germen International Exhibition of Graphic Art Frechen」Town Hall of Frechen (フレッヒェン,ドイツ),2018年6月3日-24日
・「第6回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」有楽町朝日画廊(東京),2017年11月24日-29日
・「8th Split Graphic Biennial」The old city hall Gallery Split (スプリット,クロアチア),2017年10月16日-11月15日
・「第10回高知国際版画トリエンナーレ」いの町紙の博物館(高知),2017年10月7日-12月3日
・「19TH INTERNATIONAL PRINTMAKING BIENNIAL DOURO 2018」 Museu do Douro (ドウロ,ポルトガル) ,2017年8月10日-10月31日
・「16th International Triennial of Small Graphic Forms Poland-Łódź 2017」Maiejska Galeria Sztuki (ウッチ,ポーランド),2017年6月22日-9月3日
・「21th Sint-Niklaas Small Printmaking Biennial」Musea Sint-Niklaas (シントニクラース, ベルギー),2017年4月22日-9月3日
・「The 9th International Triennial of Small Graphic Forms Vilnius 2016」 Vilnius Graphic ArtCentre (ヴィルニス,リトアニア),2016年10月6日-29日
「1st International Print Biennial Lodz」 Art_Inkubator in Art Factory (ウッチ, ポーランド),2016年9月9日-10月29日
・「Sea Court Print Biennial」The Centre for Contemporary Printmaking (バンガー,イギリス),2016年4月14日-5月20日
・「第5回NBCメッシュテックシルクスクリーン国際ビエンナーレ」美術連盟画廊(東京),2015年11月23日-28日
・「第2回アワガミ国際 ミニプリント展」いんべアートスペース(徳島),2015年10月10日-11月7日
・「7th Split Graphic Biennial」The old city hall Gallery Split (スプリット,クロアチア),2015年10月6日-30日
・「International Print Triennial Krakow 2015」Bunkier Sztuki Contemporary Art Gallery (クラコウ, ポーランド),2015年9月19日- 10月30日
・「On paper」Sala Ramona (バルセロナ,スペイン),2015年6月21日-7月4日
・「5th Guanlan International Print Biennial」Guanlan Print Art Museum (深圳, 中国),2015年5月20日-6月20日
・「第6回山本鼎版画大賞展」上田市創造記念館(長野),2015年2月21日-3月8日
・「第9回高知国際版画トリエンナーレ」いの町紙の博物館(高知),2014年10月11日-11月30日
・「Print Award Carmen Arozena 2014」Museum Casa de la Moneda of Madrid (マドリード,スペイン),2014年10月1日-15日
・「17th Germen International Exhibition of Graphic Art Frechen」Town Hall of Frechen (フレッヒェン,ドイツ),2014年9月7日-10月5日
・「京展 2014」京都市美術館,2014年6月3日-19日
・「15th International Triennial of Small Graphic Forms Poland-Łódź 2014」Miejska Galeria Sztuk (ウッチ,ポーランド),2014年6月12日-9月18日
・「Miniprint Finland 2014」Hyvinkää Art Museum (ヒューヴィッカー,フィンランド),2014年3月28日-5月18日
・「International Silkscreen Exhibition “Around the world”」V9(ワルシャワ, ポーランド),2013年8月24-9月8日
・「8e la Biennale internationale d’estampe contemporaine de Trois-Rivières」Ancienne Gare ferroviaire de Trois-Rivières (ケベック, カナダ),2013年6月15日-9月8日
・「19th Sint-Niklaas Small Printmaking Biennial」Musea Sint-Niklaas(シントニクラース,ベルギー),2013年4月6日-9月8日
・「Print Award CARMEN AROZENA 2012」 Espacio Canarias de Creación y Cultura (マドリード, スペイン),2012年10月3日-10日
・「第8回大野城まどかぴあ 版画ビエンナーレ」大野城まどかぴあ(福岡) ,2012年9月30日-10月14日
・「International Print Triennial Print Art Katowice 2012」 Rondo Sztuki, Katowice (カトヴィツェ, ポーランド),2012年9月24日-10月31日
・「3rd International Printmaker competition in UK」 The Poly Arts Centre (コーンウォール, イギリス),2012年8月29日-9月3日
・「International Print Triennial Krakow 2012」Bunkier Sztuki Contemporary Art Gallery (クラコウ, ポーランド),2012年9月14日-10月28日
・「BIMPE 2012」Federation Gallery (バンクーバー,カナダ),2012年9月6日-22日
・「3rd International Printmaker competition in UK」The Poly Arts Centre (コーンウォール, イギリス),2012年8月29日-9月3日
・「32nd Mini Print International Cadaques」Taller Galleria (カダケス,スペイン), 2012年8月
・「第3回NBCメッシュテックシルクスクリーンビエンナーレ」美術家連盟画廊(東京),2011年12月5日-10日
・「THE INTERNATIONAL PRINT BIENNIAL “IOSIF ISER”」Art Museum of Prahova,(プラホヴァ, ルーマニア),2011年11月23日-12月30日
・「5th Biennale Engraving of Saint-Maur ”Urban Scenery”」 Musée de Saint-Maur (サンモール, フランス),2011年11月 - 2011年10月8日-12月4日
・「4th International Print Exhibition Istanbul」Tophane-i Amire Art Center (イスタンブール, トルコ),2011年10月4日-15日
・「2nd International Printmaker competition in UK」The Poly Arts Centre (コーンウォール, イギリス), 2011年8月28日-9月12日
・「Lessedra World Print Annual 2011」 Lessedra Gallery (ソフィア, ブルガリア),2011年6月8日-9月30日
・「Miniprint Finland 2010」Lahti Art Museum (ラハティ,フィンランド),2010年11月26日- 2011年1月30 日
・「PRINTS 21 GRANDPRIX」東和ギャラリー(東京),2007年8月6日-11日
・「京展2003」京都市美術館,2003年6月3日-19
・「第2回山本鼎版画大賞展」上田創造記念館(長野),2002年9月24日-29日
・「京展2002」京都市美術館,2002年6月4日-20日
・「京展2001」京都市美術館,2001年5月3日-19日

II 教育活動
[担当科目]
1 倉敷市立短期大学および専攻科における授業担当科目
  本 科: 表現の指導法,造形表現の指導法,幼児と表現,幼児と造形表現, 総合演習
  専攻科: 造形指導法特別演習Ⅰ・Ⅱ,幼児の造形遊び演習,特別研究Ⅰ・Ⅱ
2 他大学における主な授業科目
・幼児の造形表現Ⅱ(就実大学)
・造形活動の基礎Ⅴ(版画)(兵庫教育大学大学院)

[本学における課外活動の指導など]

III 社会活動
[審議会・委員会等]
・2024年4月 版画学会中四国ブロック 運営委員(現在に至る)
・2022年4月 岡山県保育士養成協議会 養護実習委員会(現在に至る)
・2021年10月 岡山県保育士養成協議会 保育実習委員会(2024年3月迄)
・2018年4月 岡山県保育士養成協議会 保育士養成研究会(2021年9月迄)

[ワークショップ]
・NPO法人芸術活動推進プランユノー「ソフトグランドエッチング」ワークショップ講師,NPO法人芸術活動推進プランユノー,2006年6月30日

[講演・指導・助言等]
・「歯科保健図画ポスターコンクール 講評会」講師, 岡山県歯科医師会,2023年12月9日
・「歯科保健図画ポスターコンクール」審査員,岡山県歯科医師会,2023年8月23日
・「夏休みの宿題解決!ポスターを描こう~大学の先生による絵画教室~」講師,倉敷市クルクルセンター,2023年8月11日
・新任教員研修会「多色版画の表現活動」講師,岡山県私立幼稚園連盟,2023年7月25日
・「保育応援講座リ*スタート」講師,岡山県立大学,2021年12月7日 - 2022年3月31日
・教員免許状更新講習「一人ひとりの子どもの発達保障」講師,山陽学園短期大学,2019年8月29日
・総社市保育協議会職員研修「養成校における造形表現について」講師,総社市保育協議会,2019年6月29日
・公開講座「回転版画を楽しもう」講師,山陽学園短期大学,2019年6月15日
・「アートソムリエ」ゲストアーティスト,朝日カルチャー京都,2012年3月10日

[その他]
(メディア報道)
・「公募展結果情報」,阿部出版『版画芸術203号』,p138,2024年3月1日
・「インフォメーション」,阿部出版『版画芸術201号』,p138,2023年9月1日
・「Featured Artist」,『The HAND MAGAZINE issue41』,p40,p43 2023年7月10日
・「Kitchen Print Biennale 2021-2022」,Éditions Faton 『Art & Métiers du Livre Numéro 357』,pp4−5,2023年7月
・「受賞報告」,阿部出版 『版画芸術198号』,p130,2022年12月1日
・「災害や版画題材来月から3講座」,山陽新聞社『山陽新聞』, 2019年5月
・「特集『シルクスクリーン25人-新時代を切り開く精鋭たち-』」,阿部出版『版画芸術174号』,pp28-29,2016年10月
・「児玉太一さん『フィンランド国際ミニプリントトリエンナーレ2010』にてCommendatory Award受賞」,『現代アートのレビューポータル karons カロンズ』,http://www.kalons.net/index.php?option=com_content&view=article&id=4610&catid=337&lang=ja ,2011年1月9日
・「関西現代版画史 作家名鑑」,美学出版『関西現代版画史1950’s-2000’s』2007年10月
・「PRINTS21GRANDPRIX 公募評」 プリンツ 21 『PRINTS 21』, p108,p110 ,2007年8月
・「今回のtemiruくん」NPO法人芸術活動推進プランユノー『temiru 01』,2006年6月
・「児玉太一展」,京都新聞社『京都新聞』,p9,2005年11月
・「児玉太一と遅れのラジカル「はっぴぃえんど」を聴きながら」,醍醐書房『美術フォーラム vol.10』, pp151-154,2004年7月
・「公募美術賞グランプリ」,生活の友社『美術の窓』,p129,2003年8月
・「話題の展覧会ピックアップ」,ぴあ株式会社『ぴあ関西版 8.25』,p185,2003年8月

参考
倉敷 蔵之介   服飾美術学科/専攻科(服飾美術専攻) 教授 
比較文化学・芸術学・生態心理学

I 研究業績
[著書(訳書)]
・「子どもの食育教育」,山田太郎監修,倉敷蔵之介編訳,西日本教育出版,2022年(共著)(著者:○○○○,倉敷蔵之助,△△△,□□□□,担当箇所:第4章「学校給食」pp.25-48)
[学術論文]
・「児島におけるデニム文化の発展」,日本繊維文化学会,「繊維文化」,第38号,2022年6月21日,pp. 77-93(単著)
[学会発表]
・「保育特区で取組む食育活動」,倉敷保育学会第30回大会,倉敷商業大学,2022年6月21日(共同)(発表者:倉敷蔵之助,△△△)
[研究助成]
・児島学術振興財団補助金,「児島におけるアパレル教育の実践研究」,2016年度~2022年度(研究代表者)
[産学共同研究]
・「学生が取り組む地域と企業と大学の連携事業」,2019年9月1日〜2023年3月31日(株)○○産業(共)
[展示・企画]
・「倉敷美観地区での初釜個展」,○○画廊,2022年4月31日〜5月11日(共)

II 教育活動
[担当科目]
1 倉敷市立短期大学および専攻科における授業担当科目
  本 科:○○論,△△総論,□□演習,卒業研究
  専攻科:○○論,△△総論,□□演習,特別研究
2 他大学における主な授業科目
・倉敷女子大学短期大学部:基礎天文学演習(生活科学科)

[本学における課外活動の指導など]
・○○部

III 社会活動
[審議会・委員会等]
・倉敷市○○委員(2022年度)
[ワークショップ]
[講演・指導・助言等]
・令和4年度倉敷市○○研修会講師,倉敷市庁舎大会議室(2022年8月5日)