令和6年度倉敷未来プロジェクト【倉敷市立短大inイオンモール倉敷】
倉敷市立短大inイオンモール倉敷 倉敷未来プロジェクトは、若者が地域に触れる機会を増やすことにより、地域への愛着・帰属意識を持ってもらい、将来倉敷に関わる人となってくれることを目的とした事業で、倉敷市と市内商工会議所、大 […]
- カテゴリー
- イベント
園長先生の講話を行いました。
保育学科2年生の「保育・教職実践演習」の最終講義は、毎年、倉敷市内の保育所等から園長先生をお招きして、講話をしていただいています。今年は、倉敷市茶屋町保育園から権田政美園長先生にお越しいただき、4月から新任保育者として働 […]
- カテゴリー
- 学内行事
高校生の養成校訪問がありました
倉敷市の事業として、高校生の養成校訪問がありました。1月24日(水)には、岡山県立倉敷中央高等学校普通科子どもコースの1年生40人のみなさんが、本学にお越しいただき、小久保保育学科長から、本学の特色や施設紹介などを行った […]
- カテゴリー
- イベント
こどもの森 2024 開催のお知らせ【2/11(日)】
倉敷市立短期大学保育学科では、2月11日(日)に、「こどもの森 2024」を開催いたします。 ◯日時:2024年2月11日(日)10:00〜12:00(受付9:30〜) ◯会場:倉敷市立短期大学体育館 ◯プログラム: […]
- カテゴリー
- イベント
冬のおはなしとおんがく【倉敷市立児島図書館】のお知らせ
★冬のわくわくDAY(1)冬のおはなしとおんがく 受け付け中!クリスマスや冬をテーマとしたおはなしを音楽と一緒に紹介歌を歌ったり、演奏に参加してみよう 時間 10時30分~11時15分場所 児島交流センター 視聴覚室講師 […]
- カテゴリー
- 地域貢献
保育学科眞次浩司教授担当授業「特別支援教育」が令和3年度調査報告書「特別支援教育に関する実践研究充実事業」に採択されました。
愛媛大学が文部科学省より受託した「特別支援教育に関する実践研究充実事業」の令和3年度調査報告書に倉敷市立短期大学の「特別支援教育」(保育学科眞次浩司教授担当授業)の授業が採択されました。 ・特別支援教育に関する実践研究充 […]
- カテゴリー
- 教員教育研究活動
保育学科 小久保圭一郎教授が執筆に参加した書籍が出版されました。
保育学科の小久保圭一郎教授が執筆に参加した書籍『現場で役立つ保育実技 運動・ことば・音楽・造形あそびからSTEAM教育を取り入れた保育実践まで』が出版されました。小久保教授は、「レッスン1保育活動に入るまえに 1.子ど […]
- カテゴリー
- 教員教育研究活動
櫃石島での「クリーン大作戦」に参加
令和4年4月24日に瀬戸内海の櫃石島と与島で実施された清掃活動「クリーン大作戦」に、保育学科および保育臨床専攻の学生6名と教員2名がボランティアとして参加しました。瀬戸大橋の中央部付近に位置する両島には大量の家庭ごみが […]
- カテゴリー
- イベント
オンライン相談会(保育学科)について
ご好評につき,10月以降もオンライン相談会を実施することになりました。詳細は,オンライン相談会のページをご覧ください。
- カテゴリー
- オンライン相談会
保育学科2年生総合演習授業の作品 丸シール技法による模写作品《真珠の耳飾りの少女》
倉敷市真備保健福祉会館1階に展示されている本作品は、保育学科2年生図画工作研究室の学生5名が令和2年に制作した作品です。 倉敷市立短期大学の私たち学生は、真備地域において、継続的に造形ワークショップや大型作品展示をおこな […]
- カテゴリー
- イベント
倉敷市立倉敷幼稚園園長 片山敬子先生による講義
2016年1月22日保育・教職実践演習の一環で,外部講師による講義を開催しました。 この授業は,保育士資格や幼稚園教諭二種免許状取得のための,集大成となる授業です。 今回は,倉敷市立倉敷幼稚園園長の片山敬子先生からお話を […]
- カテゴリー
- 講義