趙 採沃(CHO, Chaiok)
現代アート・ファッションとアート・メディア表現
研究課題とその内容
現代アート・造形・表現という観点から既存の枠組に捉われないアート・造形表現の制作。。
学位
博士(芸術学)(筑波大学)
学歴
2006年3月 筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科芸術学専攻修了
職歴
2009年10月〜平成27年3月 倉敷市立短期大学服飾美術学科 専任講師
平成27年4月~ 2022年3月 倉敷市立短期大学服飾美術学科 准教授
2022年4月〜現在 倉敷市立短期大学服飾美術学科 教授
所属学会及び団体
2003年4月~現在 日本デザイン学会
2007年5月~現在 日本基礎造形学会
2020年8月~現在 環境芸術学会
2020年8月~現在 韓国基礎造形学会
賞罰
1987年6月 第6回全国芸術文化大展洋画部門入選
1989年6月 第8回全国芸術文化大展洋画部門入選
1994年4月 第14回天理ビエンナーレ洋画部門入選
2001年10月 第10回國際造形コンクール大阪トリエンナーレ平面部門入選
2002年2月 第5回岡本太郎記念現代芸術大賞展入選
2003年11月 2003光州市立美術館主催第3回河正雄青年作家
2009年5月 第61回三軌会彫刻部門入選
2009年6月 国際公募第45回亜細亜現代美術展彫刻部門入選
I 研究業績
[著書(訳書)]
・「人体とメディアとの出合いによる造形―韓国のファッション・アートの再考」,単著,『日本デザイン学会誌デザイン学研究特別号』第61巻1号,日本デザイン学会,2008.9,pp.58~63
・「記者の眼からみた交流会」,単訳,『庭』第136号,建築資料研究社, 2000.11,pp.132~134
・「人こそ細部に宿って」,単訳,『在する感性』,千葉成夫著,1999.3
その他多数
[学術論文]
・『アジアの現代美術のアイデンティティの問題―韓国と日本を中心に』,単著,横浜大学大学院修士論文,1999.3
・「韓国の『Art to Wear』の考察―変遷と概念を中心に」 (査読付き),単著,『芸術学研究』第8号,筑波大学大学院,pp.131~144,2004.3
・「アメリカの『Art to Wear』の変遷―1960年代後半から1970年代半ばまで」 (査読付き),単著,『形の文化誌』01号,p.51~60,2005.5
・「アメリカの『Art to Wear』の造形的特徴―1960年代後半から1970年代半ばまで」 (査読付き),単著,『日本デザイン学会研究論文集』第52巻3号,2005.11,pp.49~58
・「韓国の『Art to Wear』の考察―先行研究を中心に」 (査読付き),単著,『芸術学研究』第10号,筑波大学大学院,2006.3,pp.131~144
・『韓国のアート・トゥ・ウェア変遷―アート・トゥ・ウェアからファッション・アートへ』,単著,筑波大学大学院博士学位論文,2006.3
・「現代美術における身体表現―美術表現としてのコスプレをめぐって」 (査読付き),単著,『日本基礎造形学会017号』,日本基礎造形学会,2009.3,pp.21〜28
・「韓国のファッション・アートのあり方―<光州ビエンナーレ国際美術衣装展>を中心に」,単著,『倉敷市立短期大学研究紀要第52号』,倉敷市立短期大学,2010.3,
pp.43〜54
・「韓国のアヴャンギャルド美術―現代美術家協会の意義」,単著,『倉敷市立短期大学研究紀要第53号』,倉敷市立短期大学,2010.12,pp.23〜30
・「韓国におけるファッションアートのあり方―1995年から1996年までの動向とその意義を中心に」 (査読付き), 単著『基礎造形学会論文集・作品集2012 基礎造形』No.020-2012,基礎造形学会,2013.3,pp37〜44
・「ファッションアートの変遷の特性と意義― 韓国のファッションアートの現状(1)」 (査読付き),単著,『日本デザイン学会研究論文集』第59巻第6号通巻216号,デザイン学会,2013.3,pp61〜68
・Characteristics of the Gutai‘s Art in the Early Stage - Focused on formerly known as Zero Group -(査読付き)
韓国基礎造形学会学会誌Vol22,no4、2021.8,pp367-388
・具体美術協会の初期における美術の特性ー1955年~1957年を中心に(査読付き),単著,環境芸術学会『環境芸術』27 2022.5
[学会発表]
・韓国のArt to Wear―「KOSCO展」の報告,単著,第12回ファッション環境学会,2003.6
・アメリカにおけるArt to Wearの研究―『Wearable Art Movement』を中心に,共著,日本デザイン学会『第51回研究発表大会海概要集』,2004.6,pp.218~219
・アメリカのArt to Wearにおけるクロシェット(CrocKeting)についての考察―1960年代後半から1970年代半ばまでを中心に,単著,『国際服飾学会第24回大会講演・研究発表要旨』, 2004.6,p.9
・アメリカにおけるArt to Wearにおける造形的特徴―5人のリーダーを中心に,共著,日本デザイン学会『第52回研究発表大会海概要集』, 2005.6,pp.336~337
・「韓国のArt to Wearの変遷―Art to Wearからファッション・アートへ」,単著,『日本デザインファッションデザイン部会第13回部会誌』,日本デザインファッションデザイン部会,2007.7
・「具体美術協会の美術の特性―田中敦子を中心に」,単著、2021春環境芸術学会大会(ZOOM)、
令和3年6月
・環境芸術学会第22回大会「アート360° − 新しい情報発信 −」,単著、環境芸術学会第22回大会(ZOOM)、2021.12.12
[報告書]
・「山笠(やまかさ)の造形的特質とその変遷に関する研究1」,『倉敷市市立短期大学研究紀要』第56号,2012年倉敷市立短期大学共同研究, 2013.3,pp91~92
・「ファッションアート制作に関する研究―その1」,『倉敷市市立短期大学研究紀
要』56号, 2012年倉敷市立短期大学共同研究,2013.3,pp91~92
[展示・企画]
<個展>
・「趙採沃個展」,1995.7,横浜国立大学教育文化ホール
・「趙採沃個展-THE SHADOWⅠ」,1996.3,G―ART GALLERY
・「趙採沃個展-THE SHADOWⅡ」,1996.6,ギャラリーARK
・「趙採沃個展-神の庭園」,1997.6,G-ART GALLERY
・「趙採沃個展-ローズのお墓」展,1998.10,ギャラリー代々木
・「趙採沃-一日野外設置」展,2000.10,ぐらき公園
・「HAPPY PROJECT OF The PORT ―Happy ProjectⅡ」,2001.9,GALLERY VISUAL ARTS
・趙採沃個展「ROSE‘s DRESS」展,2003.1,Gallery Q
<グループ展>
・「燃えるアジア―挑戦と主張」,2001.4,中和ギャラリー(銀座)
・「BRAIN BURST2001―日本と韓国の蒼いヤツラ」,2001.4,神奈川県民ホール・ギャラリー
・「個を超えて―SJP展・埼玉・」,2001.4,埼玉県立近代美術館・一般展示室1
・「FREE art FREE exhibition~Artlympic2001」,2001.7,SKYDOOR 画廊,
・「第2回[在]する感性展」(横浜トリエンナーレ関連行事),2001.9,横浜市民ギャラリー,横浜
・横浜,「パフォーマンス ローズの物語―Happy Project」(30分)
・「TOAM國際環境現代美術祭」,2001.10,TOAM磁器公園(韓国,釜山)
・「第10回國際造形コンクール大阪トリエンナーレ」,2001.10,CASO(大阪府)
・「THE CITY OF THE FINAL 2002 記念 日・韓『円周のない円』・展」,2002.4,神奈川県民ホール・ギャラリー(横浜)
・「日韓○円周のない円・展 東京」展,2002.4,藍画廊
・「BRAIN BURST2002- real- Hybrid Korea and Japan」,2002.5,神奈川県民ホール・ギャラリー(横浜)
・「BRAIN BURST2002- real- Hybrid Korea and Japan」巡回展,2002.5,アートサロンアクロス
・「日・韓美術交流展2002」,2002.7,韓国文化院ギャラリー
・「[個]のもの展」,2002.12, G-ART GALLERY(銀座)
・「GALLERYQ 創立20周年記念展」,2002.12,GALLERY-Q
・「2003日本国際現代アートフェア」,2003.4,東京国際フォーラム
・「KIAF」(韓国国際現代アートフェア),COEX(韓国,ソウル)
・「第3回河正雄青年作家賞展・光2003」,2003.11,光州市立美術館(韓国,光州)
・「面白い反複」展,2004.1,インサアートセンター(韓国,ソウル)
・「Art and PlayingⅡ」,2004.7,芸術の殿堂ハンカラム美術館(韓国,ソウル)
・「2007秋期韓国基礎造形学会国際学術大会国際交流作品展」,2007.11,忠北大学校
・「2008秋期韓国基礎造形学会国際学術大会国際交流作品展」,2008.11,明知大学校
・「アジア創造美術展~共生と融合」,2009.1月21~2月2日,国立新美術館
・「2009 韓国基礎造形学会イタリア作品展」,2009.1,Via Barnaba Oriani 3000197, Roma,Italy
・第61回三軌会彫刻部門入選,2009年5月,三軌会主催,国立新美術館
・日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ交流美術展「川崎展」,2009年5月16日~24,川崎市市民ミュージアム
・国際公募第45回亜細亜現代美術展彫刻部門,2009年6月12日~22日,東京都美術館,亜細亜美術交友会主催
・アート・コスモス展―生命(いのち),2009年8月17日~23日,ギャラリーアーチストスペース,NPO法人『国際芸術宇宙センター』設立記念
・2009秋国際交流作品展,Sangmyung University,2009年11月7~8日,韓国韓国基礎造形学会主催
・「2010春韓国基礎造形学会 国際作品展」,2010年5月29日~6月3日,キョンヒ大学校(ソウル),韓国基礎造形学会主催
・「光2010 河正雄青年作家招待展 10周年記念展」,2010年6月24日~8月8日,光州市立美術館,光州市立美術館主催
・「2010KSBDA-UNLV International Invitation Exhibition」,2010.7.1~7.5,University of Nevada(USA),Korea Society of Basic Design& Art
・ 「韓・日交流 ART COSMOS展」,7月2日~7月8日,海雲台文化会館第1,2展示室,韓・日交流 ART COSMOS展主催
・ 「VOL.1長者町アートフェスティバル韓・日交流 ART COSMOS展」,8月20日(土)~8月29日(月),GALLERY SHIMIZU,NPO法人国際芸術宇宙センター(アートコスモス)
・<日・韓現代美術展2012-高橋勝とその仲間たち展>,4月10日(火)~14日(土),韓国文化院ギャラリーMI
・<アジアコスモポリタン交流アートコスモス展>,8月18日(土)~24日(金),Gallery SHIMIZU
・<オリジナル・ミニミニ絵画展>,10月1日(月)~6日(土),GINZAギャラリーアーチストスペース
・<9thクリスマス・アクリルBOX展>, 2012年12月10日(月)~15日(土),
INZAギャラリーアーチストスペース
・<アジア創造美術展2013>,2013年1月23日(水)~2月4日(月),国立新美術館2階
その他多数
<展示企画>
・「トランスフォーメーションアディクト―身体・ファッション・椅子」,2010年11月2日~11月7日,倉敷ファッションセンター
・「ファッションアート~皮から」,2010年11月2日~11月7日,倉敷ファッションセンター
・「卯(ラビット)Meets T-shirt」展,2011年1月11日~1月15日,倉敷ファッションセンター
・ 「Advance展」,2011年6月2日~6月30日,倉敷駅前ギャラリー
・「Meta・Cycle展」,2011年7月1日~7月28日,倉敷駅前ギャラリー
その他多数
<共同研究>
・「着―おりがみ」展,2月11日~2月14日, マーケティング論受講生&ファッションアートゼミ,ファッションセンター, 2011年度倉敷市立短期大学共同研究
・ポスター制作:2012年倉敷市立短期大学オープンキャンバス広報
・「I ♡ デニム」,DENIM WEEKにて映像,服飾デザイン演習履修者およびファッションアートゼミ
<ワーク・ショップ>
・心を繋ぐコラージュ,2012年倉敷市立短期大学オープンキャンバス(7月29日)
II 教育活動
[担当科目]
1 倉敷市立短期大学および専攻科における授業担当科目
本 科:モードデッサンⅠ・Ⅱ,アート造形技法演習Ⅰ・Ⅱ,
現代アート&デザイン史、現代造形芸術論,生活デザイン総論、課題研究、卒業研究,インターンシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ
専攻科:アート演習Ⅰ・Ⅱ,アート&メディア論,デザインマネジメント、生活文化環境論,産業研修Ⅰ・Ⅱ、特別研究
[本学における課外活動の指導など]
・第11回FTK瀬戸大橋まつり デザインコンテスト ファッションショー,2010年10月16日(土),児島競艇場:特別賞2名,入選3名
・第15回ファッションデザインコンテスト 倉敷ファッションプロンティア,2010年10月30日,倉敷ファッションセンター:つちや産業株式会社 企業賞受賞
・とこはい下津井節衣装デザインコンペ,2011,服飾美術学科1年デザイン採択
・2011秋のせんい児島瀬戸大橋まつりデザインコンテスト, 10月16日10月1日(土),児島競艇場: 最優秀賞1名,特別賞1名,入賞2名
・第16回ファッションデザインコンテスト倉敷ファッションプロンティア,2011年11月26日(土),倉敷ファッションセンター:,奨励特別賞1名,つちや企業賞1名
・2012秋のせんい児島瀬戸大橋まつりデザインコンテスト,10月20日(土),児島競艇場:入賞6名
・第17回倉敷ファッションプロンティア2012,倉敷ファッションセンター,10月13日(土):特別賞(岡山県内賞)2名,つちや企業賞1名,優秀デザイン画特別賞1名
・ファッションアートサークル展示会,10月13日~14日,ファッションアートサークル
III 社会活動
[ワークショップ]
・ワーク・ショップB,共同,2002,神奈川県民ホール・ギャラリー,小学校の3.4年生次の対象にした図画。
・1月14日,稗田幼稚園(児島),幼稚園生約50名と一緒に韓国の文化および新年挨拶を学ぶ。
[公開講座]
・『水彩で描く絵葉書』~染まる秋の精粋,単,2010年11月29日,14:30~16:00,平成22年度倉敷市立短期大学公開講座
・楽しい水彩画,倉敷市5大連携講座,10月2日,9日,16日,倉敷市民対象
[その他]
・神奈川県新聞紹介(作品掲載)(1999年3月11日,22日)
・KNTV-SKY PERFECT 331CHANNEL(1999年1月21日放送)
・統一新聞(日本,1999年,4月6日発行)
・KNTV-SKY PERFECT 331CHANNEL(2001年1月21日放送)
・ラジオ放送FM847MHZ(2001年9月放送)
・ラジオ放送J・WAVE(2001年9月27日放送)
・NHK(2002年4月3日),NHK(2002年4月16日)
・IT.COM:TV生放送出演,9月27
・http//www.artkrush.com(1月29日~31日,Brent Hallard/Art critic)
・KNTV-SKY PERFECT 331CHANNEL(韓国,2003年,4月6日放送)
・ソウル経済(韓国,2003年12月29日)(作品掲載)
・Hellard経済(韓国,2003年12月30日)(作品掲載)
・『美術世界』(韓国,2004年1月号)(作品掲載)
・韓国日報(韓国,2004年1月8日)
・国民日報(韓国,2004年1月12日)
・朝鮮日報(韓国,2004年7月28日,作品掲載)
・文化日報(韓国,2004年7月26日)
・連合ニュース(韓国,2004年7月20日)
その他