佐藤 希代子(SATO Kiyoko)
被服衛生・服飾人間工学
研究課題とその内容
ヒトを理解し,ヒトからみた設計を提案するために,衣服圧や触刺激と生理反応との関係を研究している。また,人体と衣環境との関係についても,衛生学・人間工学の見地より種々の実験・分析を行い,製品開発の一助となるよう研究に取り組んでいる。
学位
教育学修士(神戸大学大学院)
学歴
京都教育大学教育学部家政科 卒業
神戸大学大学院教育学研究科家政教育専攻 修了
九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
職歴
1994年4月~1998年3月 倉敷市立短期大学服飾美術学科助手
1998年4月~2007年3月 倉敷市立短期大学服飾美術学科講師
2007年4月~現在に至る 倉敷市立短期大学服飾美術学科准教授
2010年9月~2014年3月 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 非常勤講師
2015年4月~現在に至る 関西福祉大学発達教育学部 児童教育学科 非常勤講師
2016年4月~現在に至る 兵庫教育大学 学校教育学部 初等教育教員養成課程 非常勤講師
2017年4月~2022年2月 くらしき作陽大学 食文化学部 現代食文化学科 非常勤講師
所属学会及び団体
1988年5月~現在 日本家政学会
1988年11月~現在 日本衣服学会
1992年5月~現在 日本繊維製品消費科学会
1993年9月~現在 日本生理人類学会
賞罰
2005年8月 日本家政学会被服衛生部会 奨励賞
I 研究業績
[著書(訳書)]
・「パターンメーキングを勉強するために -CADの利用とドレーピングの基礎-」大学教育出版,pp.73~145,1995(単著)
・「快適服の時代」ブレーン出版,pp.165~181,2006(単著)
[学術論文]
・「中学生の制服着衣実態に関する研究 -年間着衣実態の衛生学的考察-」倉敷市短期大学研究紀要第25号,1995
・「女子高校生の被服に対する意識」倉敷市立短期大学研究紀要第26号,1996
・「女子大学生の着衣実態における季節変化」倉敷市立短期大学研究紀要第27号,1997
・「アパレル企業の求める人材の調査」倉敷市立短期大学研究紀要第27号,1997
・「女子大学生と中年婦人の下着に関する調査」倉敷市立短期大学研究紀要第28号,1998
・「ジーンズの快適性に関する研究(第1報)現状調査」倉敷市立短期大学研究紀要第28号,1998
・「高温多湿環境下における敷寝具の違いが生体に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第29号,1998
・「ブラジャーの衣服圧が心拍変動に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第30号,1999
・「高温多湿環境下において織りの異なる敷布が心拍間隔変動に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第31号,2000
・「運針熟練・未熟練者の指貫使用に伴う作業効率及び生理反応の比較 -心臓血管・呼吸活動および脳波活動を指標として-」日本生理人類学会誌第5巻第3号,2000
・「高温多湿環境下において織りの異なるシーツが睡眠に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第33号,2000
・「寝具使用実態に関する調査」倉敷市立短期大学研究紀要第34号,2001
・「家庭用柔軟剤の使用実態」倉敷市立短期大学研究紀要第36号,2002
・「家庭用柔軟剤による触刺激が生体に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第37号,2002
・「ジーンズの快適性に関する衛生学的研究(第1報)-ジーンズ着用による衣服圧-」倉敷市立短期大学研究紀要第38号,2003
・「ジーンズの快適性に関する衛生学的研究(第2報)-ジーンズ着用による筋疲労-」倉敷市立短期大学研究紀要第40号,2004
・「異なる色彩が室温下降時の心理・生理反応に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第42号,2005
・「室内の明るさが布の視覚的評価に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第42号,2005
・「異なる色彩の衣服着用が心理・生理反応に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第43号,2005
・「女性用ストレッチジーンズの素材と快適性についての研究 -平成16年度倉敷市立短期大学産学共同研究について-」倉敷市立短期大学研究紀要第43号,2005
・「衣服の洗浄方式に関する一考察」倉敷市立短期大学研究紀要第44号,2006
・「界面活性剤が洗浄後の風合いに及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第46号,2007
・「クールビズに関する研究」倉敷市立短期大学研究紀要第46号,2007
・「シーツの肌触り訴求」倉敷市立短期大学研究紀要第48号,2008
・「子ども服に関する研究」倉敷市立短期大学研究紀要第50号,2009
・「子育て世代女性用ジーンズの開発提案」倉敷市立短期大学研究紀要第50号,2009
・「タオルの肌触りに関する研究」倉敷市立短期大学研究紀要第51号,2009
・「セリシン加工した肌着が自律神経に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第53号,2010
・「セリシン加工した肌着が脳波に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第56号,2012
・「乳幼児衣服についての意識調査 -保護者と保育士との比較-」倉敷市立短期大学研究紀要 第57号,2014
・「紫外線遮蔽性製品が心理・生理反応に及ぼす影響」倉敷市立短期大学研究紀要第58号 ,2015
・「学校制服に関する研究 」倉敷市立短期大学研究紀要第60号,2017
・「パジャマの着用感にもたらすアロマ効果」倉敷市立短期大学研究紀要第64号,2021
[報告書]
・「東アジア地域の高温多湿環境下における被服着装の最適化の関する学際的研究」平成7年~8 年科学研究費補助金(基盤研究A(1)研究報告書,1997(「高温多湿環境下における敷布の研究-織りの相違が人体に及ぼす影響- 担当」
・「アパレル商品開発に関わる基礎研究(第3報)-肌着の肌触りが脳波に及ぼす影響-」平成22年度倉敷市共同研究報告書
[学会発表]
・「現代の中学生着衣実態(制服)に関する研究」日本衣服学会第41回研究発表会,1989
・「中学生制服着衣推移実態の衛生的学考察」日本家政学会第42回大会,1990
・「小学生着衣実態(制服)に関する研究」日本衣服学会第42回研究発表会,1990
・「女子高校生の制服着用時の内衣に関する研究」日本繊維製品消費科学会1992年次大会,1992
・「高校・女子大生の被服に関する嗜好」日本繊維製品消費科学会1993年次大会,1993
・「大腿部与圧時の生理心理反応」日本生理人類学会第31回大会,1993
・「肌着の柔らかさが心拍変動に及ぼす影響」日本生理人類学会第31回大会,1993
・「吸気CO2濃度と不快感」日本生理人類学会第31回大会,1993
・「女子大生・女子高校生の被服の消費行動」日本衣服学会第45回研究発表会,1993
・「生理値によるガードルのデザイン」日本繊維製品消費科学会 快適性を考えるシンポジウム(第10回),1994
・「圧刺激による心拍変動および脳波の変化」日本生理人類学会 衣服研究部会 衣服-環境シンポジウム(第1回),1994
・「異なるサイズの肌着を着用した時の心拍変動」日本生理人類学会第33回大会,1994
・「衣服圧が心拍変動および随伴性陰性変動に及ぼす影響」日本家政学会第47回大会,1995
・「下着の着衣実態に関する調査」日本繊維製品消費科学会1996年次大会,1996
・「ブラジャーの衣服圧が心拍変動に及ぼす影響」日本家政学会第43回中国・四国支部研究発表会,1996
・「高温多湿環境下における敷布の研究-織りの相違が人体に及ぼす影響-」平成7年~8年科学研究費補助金基盤研究A「東アジア地域の高温多湿環境下における被服着装の最適化に関する学際的研究」公開報告会,1997
・「高温多湿環境における敷布の研究」日本家政学会第50回大会,1998
・「肌着の肌触りが生体に及ぼす影響」日本衣服学会第54回研究発表会,2002
・「シーツの肌触りが幼児の午睡に及ぼす影響」日本衣服学会第57回研究発表会,2005
・「シーツの肌触りが寝心地に及ぼす影響」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部平成17年度研究及び事例発表会,2005
・「シーツによるアロマ効果」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部平成18年度研究及び事例発表会,2006
・「圧迫の程度が視覚に与える影響」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部平成19年度研究及び事例発表会,2007
・「圧迫の程度が色覚に与える影響」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部平成20年度研究及び事例発表会,2008
・「制服の衣替えに関する研究」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部平成22年度研究及び事例発表会,2010
・「服飾小物に関する研究-ネクタイとリボンの着用比較-」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 平成25年度研究及び事例発表会,2013
・「音楽効果に関する基礎研究」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 平成25年度研究及び事例発表会,2013
・「靴下の重ね履きに関する研究」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 平成27年度研究及び事例発表会,2015
・「肩掛け鞄の肩紐のズレに関する研究」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 平成29年度研究及び事例発表会,2017
・「ファッションアイテムとしてのスニーカーについて 」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 平成30年度研究及び事例発表会,2018
・「スーツ着用時に関するブラウスの研究」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 令和元年度研究及び事例発表会,2019
・「女性用リクルートスーツの実態と快適性に関する研究 」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 令和2年度研究及び事例発表会,2020
・「詰襟学生服の袖釦に関する研究 」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 令和2年度研究及び事例発表会,2020
・「国内ユーザーの増加を目的としたロリータファッションの提案」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 令和2年度研究及び事例発表会,2020
・「レディース用リクルートスーツの活動性向上への提案 」日本衣服学会第73回研究発表,2021
・「ベントの有無による学生服の快適性への影響」日本繊維機械学会中国支部・日本繊維製品消費科学会中四国支部 令和3年度研究及び事例発表会,2021
[研究助成]
・「自律及び中枢神経系に与える衣服圧の効果」,基盤研究(C)(1),1998~1999(共同)[文部省 科学研究費補助 研究]
[産学共同研究]
・「肌着の柔らかさが生体に与える影響」,1993(グンゼ株式会社)
・「肌着の衣服圧が生体に与える影響」,1994(グンゼ株式会社)
・「ブラジャーの衣服圧が生体に与える影響」,1994(グンゼ株式会社)
・「快適な睡眠を得るためのシーツの調査および官能検査」,2003(日清紡績株式会社)
・「快適な睡眠を得るためのシーツの研究」,2004(日清紡績株式会社)
・「ジーンズの素材別による快適性の追究」,2004(株式会社ビックジョン)
・「ジーンズのフィット感に関する研究」,2004(株式会社ビッグジョン)
・「シーツによるアロマ効果」,2005(日清紡績株式会社)
・「パジャマによるアロマ効果」,2005(日清紡績株式会社)
・「ジーンズの年代別フィット感と快適性の追求」,2005(株式会社ビッグジョン)
・「レディースジーンズの蒸れに関する研究」,2005(株式会社ビッグジョン)
・「快適な防弾ベストカバーの開発」,2005(株式会社金星)
・「アロマ成分が入眠に与える効果」,2006(日清紡績株式会社)
・「撥水性衣服内部の急激な温度上昇を防ぐ立体通気孔(ベンチレーション)を設置した雨カッパの開発」,2006~2007(明石被服興業株式会社)
・「ブレザーの快適性に関する研究」,2008(尾崎商事株式会社)
・「全身スパッツタイプのウェアが身体に及ぼす影響について」,2009(ダイヤ工業株式会社)
・「制服に関する研究」,2009~現在(尾崎商事株式会社 2013年8月社名変更:菅公学生服式会社 )
・「着心地の良いタクシードライバーの制服」,2013(つちや産業株式会社)
・「建設作業用ウェアの体表面温度比較実験」,2014(ダイヤ工業株式会社)
・「快適で着心地の良い高校制服(ブレザー)の企画開発」,2015(明石被服興業株式会社)
・「制服についての研究」,2015~2018,2022~現在(明石被服興業株式会社 2015年6月社名変更:株式会社明石スクールユニフォームカンパニー)
・「衣料品の快適性に関する研究」,2018~2022(共同:はるやま商事株式会社)
・「ナイロンデニムの科学的検証および付加価値のある活用方法について」,2019(共同:株式会社ショーワ)
II 教育活動
[担当科目]
1 倉敷市立短期大学および専攻科における授業担当科目
本 科: 服飾人間環境学,服飾人間環境学実験,服飾人間工学,服飾管理学,服飾管理学実験,アパレル企業実習,卒業研究
専攻科: 生活文化環境論,被服生理学,被服生理学実験,被服衛生学,アパレル産業研修,特別研究
2 他大学における主な授業科目
・川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部:衣環境学(医療福祉デザイン学科)
・関西福祉大学発達教育学部:家庭(児童教育学科)
・兵庫教育大学 学校教育学部:被服学Ⅰ(初等教育教員養成課程)
・くらしき作陽大学食文化学部:被服学概論,被服製作実習Ⅰ・Ⅱ(現代食文化学科)
III 社会活動
[審議会・委員会等]
・日本家政学会被服衛生部会幹事 1997~1999 ,2005~2009, 2013~2017,2019~現在
・日本家政学会 中国・四国支部 機関幹事 2016~2018,2020
・日本生理人類学会 評議員 2005~2007
・日本衣服学会 幹事 2017~現在
・日本繊維製品消費科学会中・四国支部 幹事 2007~現在
・日本繊維製品消費科学会中・四国支部 副支部長 2017~現在
・日本繊維製品消費科学会 諮問委員 2019~現在
・公益財団法人中国地域創造研究センター 中国地域質感色感研究会 副委員長 2019~現在
[講演・解説等]
・「圧・触刺激が生体に与える効果」,第2回 倉敷市立短期大学 情報交流会,2001
・「下着について学術的に考えよう」,ライフナビゲーション FMくらしき 2004
・「クールビズに関して」,イブニングニュース 山陽放送 2005
・「衣替えに関して」,イブニングDonDon 山陽放送 2008
・「柔らかい衣類で子どもを包んであげましょう」,ウィメンズパーク Benesse 2010~2011
・「実験レポートを書こう」,平成24年度倉敷市立短期大学公開講座 2012.8.1
・「測ってみよう!-皮膚温や心電図を測ってみましょう-」,平成25年度倉敷市立短期大学公開講座 2013.7.30
・「「道」と和装」,繊維製品消費科学会誌 Vol.55 No.7 p.62 2014
・「家族にやさしい★肌触りの科学」,平成26年度くらしき市民講座 2014.11.27
・「健康な衣生活を営むために」,平成27年度倉敷市大学連携講座 2015.9.26
・「衣服圧や衣服内温湿度の測定」,平成28年度倉敷市立短期大学公開講座 2016.7.15
・「シューズ購入の苦悩」,繊維製品消費科学会誌 Vol.60 No.5 p36 2019
・「倉敷市立短期大学 服飾美術学科 服飾人間工学研究室 紹介」2019年度第1回中国地域質感色感研究会,2019.4.24
・「ファッションと健康の関わり-衣服圧を測ってみる-」,平成31年度倉敷市立短期大学公開講座 2019.7.30
・「倉敷ファッションフロンティア2020 繊博 バーチャル繊維産地ツアー 菅公学生服株式会社 解説」 倉敷ケーブルテレビZoom配信(全国 大学生・短期大学生・専門学校生・高校生300人対象)2020.10.30
・「倉敷ファッションフロンティア2020 繊博 バーチャル繊維産地ツアー 株式会社トンボ 解説」 倉敷ケーブルテレビZoom配信(全国 大学生・短期大学生・専門学校生・高校生130人対象)2020.10.30
・「倉敷ファッションフロンティア2020 繊博 バーチャル繊維産地ツアー 株式会社明石スクールユニフォームカンパニー 解説」 倉敷ケーブルテレビZoom配信(全国 大学生・短期大学生・専門学校生・高校生200人対象)2020.11.6