田鹿 紘 (TAJIKA Hiroshi)

理論経済学・経済政策・地域経済

研究課題とその内容
・少子高齢社会における経済と政策

学位 修士(経済学)(九州大学)
学歴 九州大学大学院 経済学府経済工学専攻 博士後期課程 単位取得退学

職歴
・九州国際大学現代ビジネス学部助教
・山陽学園大学地域マネジメント学部講師

所属学会等
・日本応用経済学会、日本経済政策学会、日本都市学会、日本カナダ学会、九州経済学会、地域デザイン学会

I 研究業績
[学術論文]
・「下関市における水産加工業の展開:Y社の事例」(共著)『九州経済学会年報』第62集 pp.43-49.(令和6年12月)
・「アダム・スミスにおける公教育論と人的資本形成に関する一考察」(共著)『大阪夕陽丘学園短期大学紀要』第66号 pp.11-18.(令和6年3月)
・「新しい公民科目「公共」における社会保障教育の課題と可能性」(共著)九州国際大学『教養研究』第27巻第2号 pp.1-16.(令和2年12月)
・「神戸市における農福連携事業の特質と課題-法人Aの事例-」(共著)九州国際大学『教養研究』第26巻第2号 pp.29-48.(令和1年12月)
・「両大戦間期の日加貿易史に関する一考察-通商擁護法の発動と適用をめぐって-」(共著)九州国際大学『教養研究』第26巻第1号 pp.11-24.(令和1年7月)
・「不安感調査をもとにした初年次教育の検討」(共著)九州国際大学『社会文化研究所紀要』第80号pp.77-101.(平成31年3月)
・「カナダの公的年金制度に関する理論分析-シンプルな経済理論を用いた一考察-」(単著)九州国際大学『教養研究』第25巻第2・3合併号 pp.129-138.(平成31年3月)
・「OLGモデルによる最適人的資本蓄積と高齢者再雇用の分析」(共著)『日本経済政策学会西日本部会On Lineワーキングペーパーシリーズ』pp1-17.(平成28年12月)
・「OLGモデルによる年金と資本蓄積の理論的分析」(単著)『九州経済学会年報』第53集 pp.93-98.(平成27年12月)
・「医療・介護サービスの連携と最適包括報酬」(共著)『九州大学大学院経済学研究院Discussion Paper No.2015-3』 pp.1-10.(平成27年10月)
・「公共資本の蓄積と財政赤字に関する一考察」(単著)『九州経済学会年報』第52集 pp.91-95.(平成26年12月)
・「人的資本蓄積、教育設備と経済成長」(単著)九州大学大学院経済学会『経済論究』第139号,pp.57-75.(平成23年3月)

[学会発表]
・「ボートレース事業の課題と展望 ―北九州市の事例を中心に―」(単独)九州都市学会 2024年度秋季例会(令和6年12月)
・「人口減少下における労働力確保の経済学的考察」(単独)中四国商経学会 第65回研究大会(令和6年12月)
・「アニメを用いた地域活性化の経済理論分析:予備的考察」(単独)地域デザイン学会中国地域部会 第13回研究会(令和6年5月)
・「下関市における水産加工業の展開:Y社の事例」(共同)九州経済学会第73回大会(令和5年12月)
・「医療・介護サービスの連携と最適包括報酬」(共同)日本経済政策学会第73回全国大会(平成28年5月)
・「OLGモデルによる最適人的資本蓄積と高齢者再雇用の分析」(共同)日本経済政策学会西日本部会第96回大会(平成27年10月)
・「OLGモデルによる年金と資本蓄積の理論的分析」(単独)九州経済学会第64回大会(平成26年12月)
・「社会資本と経済成長の理論的分析」(単独)九州経済学会第63回大会(平成25年12月)
・“Theoretical Analysis on International Trade and Technology Diffusion”(共同)日本応用経済学 平成2011年度 秋季大会(平成23年11月)
・「国際貿易と技術移転の理論分析」(共同)現代経済学研究会夏季セミナー(平成23年8月)

II 教育活動

  1. 本学担当科目
    ・本 科:経済学入門,経済政策論,まちづくり論,地域産業論,ビジネス基礎,生活デザイン総論,課題研究
    ・専攻科:地域経済論,繊維・ファッション産業論,生活文化環境論,特別研究
  2. 他大学における主な授業科目
    ・山陽学園大学非常勤講師:基礎経済学,経済学概論

III 社会活動
[審議会・委員会等]
・倉敷市都市景観審議会委員(2025年~)

[公開講座]
・「カナダの暮らしと経済」北九州市立年長者研修大学校・穴生学舎シニアカレッジ講師(平成30年12月12日)
・「世界を制した日本のアニメ ~観光資源としてのアニメは日本を救うか?~」北九州市立年長者研修大学校・穴生学舎・シニアカレッジ講師(平成30年3月14日)
・「世界が注目する日本のアニメ」北九州市立年長者研修大学校・穴生学舎・シニアカレッジ講師(平成29年2月24日)